上杉 英 堀本 俊樹 展

4.14(Mon) – 4.26(Sat) 2014 

PM12:00PM7:00 (Last Day PM5:00) 

Closed on Sunday





SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2014

上杉 英 x 堀本 俊樹 展「不確定なELEMENTSに向けて」



開催日程

2014年4月14日(Mon) ~ 4月26日(Sat) PM12:00~PM7:00(最終日PM5:00) Closed on Sunday


今展ブロを見る



上杉 英 角材(桟), 葦, ミラー板(エンビ) / インスタレーション

 

堀本 俊樹 テラコッタ, 粘土, ガラス / インスタレーション



PROFILE


上杉 英 UESUGI Suguru


 日本デザイン学会正会員
 コレクション
  ハンガリー ペイチ市
  ブルガリア ガブロボ市
  神奈川県立近代美術館


 略 歴

1943 東京都生まれ

1978 ハンガリー国際セメント彫刻シンポジウム(ハンガリー ペイチ市)
    ハンガリー国際グラフィックワークショップ(ハンガリー ペイチ市)~’82
1988 CCPD’88(石川県立美術館)
1990 Be-Art展(Be-Artギャラリー 京都)~’92
1993 TACプロジェクトアート ~’01
1996 AMICI展(新宿ギャラリー絵夢) ~’02
1999 様々なる表現Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ(朝日アートギャラリー 銀座)~’01
2001 日韓米交流展(埼玉県立美術館)
    野外アート in はむら 羽村市郷土博物館 ~’05
2002 私にとっての日本Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ(朝日アートギャラリー 銀座)~’04
    TACネットワークプロジェクト(羽村・府中・各パブリックスペース)
    彫刻造形展ひの(日野市民会館)
    日韓アートエキジビジョン(O美術館 大崎)
    「接近」展(府中市美術館)
2003 ブルガリア国際ビエンナーレ「ユウモア&カリカチュア」(ブルガリア ガブロボ市)
    「かたち・ふれあい」展(実践女子短大キャンパス)~’05
2004 日韓現代美術交流2004展(O美術館 大崎)
    エコロジカルアート -水- 展(東京農工大ベース館)
2005 「接近」展(府中の森・パブリック施設&府中市美術館)
2006 「接近」展(国立市民芸術小ホール)
    「個の波動から -堀本俊樹 二人展」(ぎゃらりー由芽 三鷹市)
    「アート in はむら」展(羽村ゆとろぎ美術館)~’08
    「かたち ふれあい」展(実践女子短大キャンパス 日野市)
2007 「アートストリーム 酒蔵」展(酒蔵ギャラリー 秩父市)
2008 台湾国際プリントビエンナーレ出品(台湾)
    ハンガリー国際メールアートビエンナーレ 出品(ハンガリー)
2008 「接近展」(TAC企画 国立市)
2009 個展(ぎゃらりー由芽 三鷹市)
    誘 Art in 桜ヶ丘 -現在進行形2-(遊 桜ヶ丘 多摩市)
2010 遊 桜ヶ丘 現在進行形野外展(原峰公園里山の森 多摩市)
2011 波浮港現代美術展(伊豆大島 波浮港町)
    個展(ぎゃらりー由芽 三鷹市)
2012 アートアイランズTOKYO 国際現代美術展(伊豆大島 波浮港町)
    遊 桜ヶ丘 現在進行形野外展(原峰公園里山の森 多摩市)
2013 航路 アートアイランズTOKYO(ランプ坂ギャラリー)
    遊 桜ヶ丘 現在進行形野外展(原峰公園里山の森 多摩市)
    「かたち ふれあい」クローズ展(実践女子短大キャンパス 日野市)     
2014 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2014(SPC GALLERY 日本橋兜町)
    袖ふれあうも 堀尾貞治(ぎゃらりー由芽のつづき 三鷹市)
    上杉英x堀本俊樹 展「不確定なELEMENTSに向けて」 (SPC GALLERY 日本橋兜町) 



PROFILE


堀本 俊樹 HORIMOTO Toshiki


 ガラス工芸・造形「自由工房」主宰


 略 歴

1948     三重県生まれ

1986~    個展, グループ展, 団体展 (平面は1972~)
1997~06 「彫刻造形展ひの」に参加
2000~13 「かたち・ふれあい」展(日野・実践女子短期大学・実践女子大学)
2002~05 「野外アート in 羽村」(羽村・羽村市郷土館)
2003~05 「かたち “素” 展」(立川・たましんギャラリー, ギャラリー新紀元)
2006~   「アート in はむら」(羽村・羽村市生涯教育センターゆとろぎ)
2010~   「遊・桜ヶ丘 現在進行形 野外展」(多摩市・桜ヶ丘コミュニティーセンター・原峰公園)

2005 「接近展」パートⅡ(府中市・市立美術館)
    「日韓美術交流展 “環流” 」(釜山・Gallery LEE, 宇都宮市・大谷資料館, 三鷹市・ギャラリー由芽)

2006 「接近展 in 国立」(国立市・芸術小ホール)
    「自由工房展」(国立市・ギャラリー街角)
    「多摩現代美術家小品展」(国立市・ギャラリー街角)
    「上杉英・堀本俊樹二人展 “個の波動から” 」(三鷹市・ギャラリー由芽)

2007 「新春作家小品展」(三鷹市・ギャラリー由芽)
    「接近展 Ⅳ」(府中市・市立美術館, 郷土の森博物館)
    「多摩現代美術家小品展」(国立市・ギャラリー街角)
    「堀本俊樹展」(川越市・三番町ギャラリー)

2008 「学校美術館」(武蔵野市・第三小学校)
    「堀本俊樹展・ARK愚者の船」(三鷹市・ギャラリー由芽)
    「多摩現代美術家小品展」(国立市・ギャラリー街角)
    「Art on The Hill」(多摩市・ゆう桜ヶ丘ギャラリー)

2009 「第9回松林小学校美術館」(羽村市・松林小学校)
    「多摩現代美術家小品展」(国立・ギャラリー街角)
    「Asia Top Gallery Hotel Art Fair 09」 (ソウル・Grand Hyatt Hotel/Gallery idm)
    「誘 Art in 桜が丘 ー現在進行形2」(多摩市・ゆう桜が丘ギャラリー)

2010 「2010年新春小品展・後期」(三鷹市・ギャラリー由芽)
    「Tama Art Walking」(国立市・谷保周辺, くにたち郷土文化館)
    「堀本俊樹展 ー場所・種子ー」(三鷹市・ギャラリー由芽)

2011 「多摩現代美術家小品展」(国立市・ギャラリー街角)
    「Tama Art Walking」(国立市・滝之川学園, くにたち郷土文化館)

2012 「2012年新春小品展・後期」(三鷹市・ギャラリー由芽)
    「多摩現代美術家小品展」(国立市・ギャラリー街角)
    「日野市ふれあいホールオープニングイべント」(日野市・ふれあいホール)
    「KAJA DESIGN MUSEUM ~Enjoy Life With ART~」 (武蔵野市・KAJA DESIGN HOUSE )
    「堀本俊樹展 はるかに在る物たち」(三鷹市・ギャラリー由芽)

2013 「2013年新春小品展」(三鷹市・ギャラリー由芽)
    「Tama Art Walking」(国立市・滝之川学園, くにたち郷土文化館)
    「伊豆大島支援 チャリティーART展」(国立市・ギャラリー街角)

2014 「2014年新春小品展」(三鷹市・ギャラリー由芽)
    「邂逅・ART COLLABORATION in KAMAKURA」 (鎌倉市・鎌倉芸術館)
    「精神産物構想 2014 -同時代の意志-」(日本橋兜町・SPC GALLERY) <ブログを見る>
    「上杉英 × 堀本俊樹 “不確定なELEMENTSに向けて”」(日本橋兜町・SPC GALLERY)

 企画として係わっている展覧会
    「TACプロジェクト “5つの時間” 」(立川市・たましんギャラリー)
    「遊・桜ヶ丘 現在進行形 野外展」(多摩市・桜ヶ丘コミュニティーセンター・原峰公園)