坂牛 幹雄 展
7.1(Mon) – 7.13(Sat) 2019
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
坂牛 幹雄 展 – bit steel –
<立体/インスタレーション>
開催日程
7.1(Mon) – 7.13(Sat) 2019 PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00) Closed on Sunday
《 bit steel 》 スチール, ステンレス
7.1(Mon) – 7.13(Sat) 2019
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
坂牛 幹雄 展 – bit steel –
<立体/インスタレーション>
開催日程
7.1(Mon) – 7.13(Sat) 2019 PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00) Closed on Sunday
《 bit steel 》 スチール, ステンレス
6.17(Mon) – 6.29(Sat) 2019
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2019
” 10th SPIRIT PRODUCTS 展 chapter 2 ”
後啓子 高島芳幸 竹内博 本多真理子 with 小林恒夫
< 平面 / 立体 / インスタレーション >
今展ブログを見る
後 啓子
高島 芳幸
竹内 博
本多 真理子
with 小林 恒夫
2019年 コラボレーションスケジュール
02月11日(月) ~ 02月23日(土) 勝田徳朗 x 本多真理子 (インスタレーション)
06月03日(月) 〜 06月15日(土) SPC展 チャプター1 (インスタレーション)
06月17日(月) 〜 06月29日(土) SPC展 チャプター2 (インスタレーション) 今展
09月16日(月) 〜 09月28日(土) 稲葉有美 x 小林恒夫 (インスタレーション)
6.3(Mon) – 6.15(Sat) 2019
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2019
” 10th SPIRIT PRODUCTS 展 chapter 1 ”
坂牛幹雄 島村宗充 田口みどり 永田典子 with 小林恒夫
< 平面 / 立体 / インスタレーション >
開催日程
今展ブログを見る
坂牛 幹雄
島村 宗充
田口 みどり
永田 典子
with 小林 恒夫
2019年 コラボレーションスケジュール
02月11日(月) ~ 02月23日(土) 勝田徳朗 x 本多真理子 (インスタレーション)
06月03日(月) 〜 06月15日(土) SPC展 チャプター1 (インスタレーション) 今展
06月17日(月) 〜 06月29日(土) SPC展 チャプター2 (インスタレーション)
09月16日(月) 〜 09月28日(土) 稲葉有美 x 小林恒夫 (インスタレーション)
5.13(Mon) – 5.25(Sat) 2019
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
<平面/立体/インスタレーション>
開催日程
今展ブログを見る
4.1(Mon) – 4.13(Sat) 2019
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
竹内 博 展 「無・または風」
<インスタレーション>
3.4(Mon) – 3.16(Sat) 2019
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
武田 守弘 展 「たけぽんのペットなボトルたち 2019」
<立体/インスタレーション>
2.11(Mon) – 2.23(Sat) 2019
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
勝田 徳朗 x 本多 真理子 展 「あり余る 余りある」
<立体/インスタレーション>
開催日程
今展ブログを見る
勝田 徳朗
本多 真理子
1.14(Mon) – 1.26(Sat) 2019
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
玉 征夫 新作展 「事変 2019」
< 平面 / Planar works >
開催日程
開催日程
2018年12月10日(Mon)~12月22日(Sat) PM12:00~PM7:00(最終日PM5:00) Closed on Sunday
トタン, ベニヤ, 釘, ダンボール, 靴紐等にジェッソ, 他, 既存設備 / インスタレーション
伊豆大島(東京都)生まれ
東京造形大学美術学部卒
■ 日本美術家連盟 会員
■ CAF・N 所属
■ 日本針穴写真協会 退会
■ East West Artists Association in Stuttgart 会員
■ 東京の島々を結ぶアート航路開発委員会 委員長
【 個展 】
2018
「ものがたり」 SPC GALLERY (東京/日本橋)
痕跡ー気配ー記録 8 Impression ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市)
2016
えそら ギャラリー茶房 歳時季 (東京都/杉並区) 等, その他, 個展多数
2014
痕跡ー気配ー記録6 Impression ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市)16, 12, 10, 09, 08, 06
磁気状況シリーズ 2014 Part 2 ギャラリー彩園子 II(岩手県/盛岡市)
2012
痕跡ー気配ー記録5 – ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市) ’10 ’09 ’08 ’06
2011
ゑひもせすん 石 – 彩園子(岩手県/盛岡市)
キッチュしようよ vol.2 – ギャラリー茶房 歳時季(東京都/杉並区) ‘08
2010
痕跡ー気配ー記録4 – ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市) ’09 ’08 ’06
The Report: The Color Chart of Yogyakarta – 武蔵野市立千川小学校(東京都/武蔵野市)
1999
Stroke・14 – 日辰画廊(東京都/中央区銀座)
1996
Stroke・13 – 櫟画廊(東京都/中央区銀座) ’94 ’92 ’91 ’89-81’
2018
「思惟的肉塊」四人展 ギャラリー彩園子(岩手県/盛岡市)
2016
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION “2016 小林ナオコ 高田芳樹 SPC GALLERY (東京/日本橋) <ブログを見る>
その他, 大島町、福島市、三鷹市、日本橋兜町, 等, グループ展, 企画展, 参加多数
2014
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2014 高田芳樹 竪川可奈 展 SPC GALLERY (東京/日本橋) <ブログを見る>
「福島からの手紙」プロジェクト アートスペース月光醤油(福島県/福島市)
第9回 ACKid 2014 キッド・アイラック・アート・ホール(東京都/世田谷区)
袖振りあうも・堀尾貞治 ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市)
Spirit Products Conception 2014 – Volition of Contemporary –SPCギャラリー(東京都/日本橋)<ブログを見る>
新春小品展 ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市)10, 08, 07
2013
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2013 高田芳樹 本多真理子 展 SPC GALLERY(東京都/中央区日本橋)<ブログを見る>
Contemporary Art Symposium Nacha Art Gallery(チェンマイ/タイ)
NY 2013 Contemporary Art Symposium Islip Art Museum(ニューヨーク/USA)
第3回 アートアイランズ TOKYO 2013 大島波浮港、新島本村(東京都)
TAKIZAWA ART FIELD 相の沢キャンプ場(岩手県/滝沢村)’11 ’09 ’07
アートアイランズ TOKYO 四谷三丁目展 ランプ坂ギャラリー(東京都/四谷)
YOHOKOSO展 ユーロアートギャラリー(ウクライナ/リウネ市)
精神産物構想2013 プレ展 SPC GALLERY(東京都/中央区日本橋) <ブログを見る>
メンバーシップ展 ギャラリー アーチストスペース(東京都/中央区銀座)
第4回 マスだ ! 展 K’s Gallery(東京都/中央区京橋)
新春小品展 ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市)’12 ’11 ’10 ’08 ’07
2012
「畐」と「FUKU」展 ART SPACE 月光醤油(福島県/福島市)
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2012 高島芳幸 高田芳樹 展 SPC GALLERY(東京都/中央区) <ブログを見る>
2011
第14回我孫子国際野外美術展 – 我孫子市(千葉県/我孫子市)
Dodoとゆかいな仲間たち展 – ギャルリー ヴェルジェ(神奈川県/相模原市)
2011 波浮港現代美術展 – 伊豆大島波浮港(東京都/伊豆大島)
TAKIZAWA ART FIELD 2011 – 滝沢村相の沢キャンプ場(岩手県/盛岡市)’09 ‘07
Folwark 国際シンポジューム – ムシャナ・ドルナ(ポーランド)
Jara Island Baggat Art Exhibition – Jara Island Gapyeong County(韓国)
新春小品展 – ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市)’10 ’08 ’07
2010
日越交流報告展 ホーチミンの16人 SPC GALLERY(東京都/中央区)
第10回 かたち・ふれあい展 – 実践女子短期大学キャンパス(東京都/日野市)’09 ’08 ’07
遊 桜ヶ丘〜現在進行形〜野外展–原峰公園ゆう桜ヶ丘コミュニティーセンター(東京都/多摩市)’09
第10回 CATファイナル展(Contemporary Art Trial)グリーンホール相模大野(神奈川県/相模原市)
比企国際野外の表現展 – 東京電機大学鳩山キャンパス(埼玉県/比企)
日越現代美術展「8+8」in HCMC – ホーチミン市美術博物館(ベトナム)
アートinはむら展 Xアートフェスティバル 羽村市生涯学習センター 東京都/羽村市)’08 ’09
“Art Under the Volcano” ( Yogyakarta, Indonesia) – Affandi Museu(ジョグジャカルタ)
TAMAアートウォーキング – ギャラリー街角(東京都/国立市)– くにたち郷土文化館(国立市)
AGORA – Centro Arte Lupier(イタリア/ブレシア)
一家一展(いっけんいってん)– 奈留島の各家庭(長崎県/五島列島)
2009
火の山とアート– ジョグジャカルタ国際シンポジューム(インドネシア/ジョグジャカルタ)
一家一展(いっけんいってん)– アーチストスペース(東京都/中央区銀座)
CAF・ネピュラ展 – 埼玉県立近代美術館(埼玉県/さいたま市)
PARAZA国際シンポジューム – フランス/南西部
2008
接近ーV・展 – 国立富士見台団地(東京都/国立市)
あるってアート 2008、Koedo Kawagoe LIVE ART 2008– 旧川越織物市場(埼玉県/川越市)
リサイクル アート展 World Art Delft – オランダ/デルフト
現代の掛け軸展 2008年CAF/Nラトビア展 – Museum of Foreign Art(リガ/ラトビア)
LAAYOUNE国際シンポジューム・展覧会–パレス・コンブレスー(西サハラ [モロッコ] /ライヨーン市)
2007
国際シンポジューム – ドイツ/シュッツガルト市
第10回 東西アーチストシンポジューム – ルーマニア/カレー市
Petit SOL展 #2 – ギャラリー SOL(東京都/中央区銀座)
ルーマニアの中で – ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市)
日韓現代美術100人展〜表現と意思そして歓喜〜 アーチストスペース(東京都/中央区銀座)
接近展 – 府中市立美術館(東京都/府中市)
2006
おらが習った先生らの作品展 – 新島本村博物館(東京都/新島)
CAREI- Romania シンポジューム – ルーマニア/カレー市
クリスマス オリジナルBOX展 – アーチストスペース(東京都/中央区銀座)
2005
日韓現代美術展「還流〜共振する場〜大谷資料館(宇都宮市)GOTOギャラリー(韓国/テグ市)他
“Convergence” 国際アート・ワークショップ,パン ティエット– ホーチミン市美術館 (ヴェトナム)
2004
CAF・ネピュラ協会創立展 – 埼玉県立近代美術館(埼玉県/さいたま市)
国際現代美術展 眼差しの東洋・手の記憶-沖縄からの発信 浦添市美術館・旧楚洲小中学校(沖縄県)
2003
4人の日本人による絵画展 – Blue Space ギャラリー(ヴェトナム/ホーチミン市)
ー表層の体温 Ⅱ(November)– ギャルリー ヴェルジェ(神奈川県/相模原市)
日韓現代美術展「眼差しの東洋・手の記憶ー筑豊からの発信」 – 田川市美術館(福岡県)
2000
Asian Art Now 2000 – ラスベガス美術館(アメリカ)
1997
三人展 – 日辰画廊(東京都/中央区銀座)
10.22(Mon) – 11.3(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
塚田 光示 展 「昼白色の気体」
開催日程
2018年10月22日(Mon)~11月3日(Sat) PM12:00~PM7:00(最終日PM5:00) Closed on Sunday
Wax, calcite, aqueous alkyd resin paint and oil on canvas
1993. 千葉県出身
2016. 武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科 油絵専攻 卒業
2018. 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 美術専攻 油絵コース 卒業
展示
2018.
「昼白色の気体」個展 SPC GALLERY、東京
「平成29年度 卒業制作・修了制作優秀作品展」 武蔵野美術大学美術館、東京
「WONDER SEEDS 2018」 トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京
2017.
「ギャラリーへ行こう 2017」 数寄和、東京
「行进中的 日本青年艺术家群展」 言午画廊、上海
2016.
「理化学研究所展示プロジェクト2016」 理化学研究所、横浜
「第18回 雪梁舎フィレンツェ賞展」 雪梁舎美術館、新潟 東京都美術館、東京 入選
その他
2017.
一般財団法人守谷育英会修学奨励金 奨学生
10.8(Mon) – 10.20(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
開催日程
作品付録集 展覧会目録より
① 1972年 7月3日~7月8日 ときわ画廊 (日本橋・東京)
<娼婦の館> 太田正明氏 <化性に因る> との2人展
② 1973年 1月22日~1月27日 ミヤマ画廊 (銀座・東京)
L’EXILÉ・追放者. Ⅱ. RESEARCH 13 & MATERIALS
FOR RESEARCH WORK 他5人とのグループ展
③ 1973年 3月12日~1月18日 田村画廊 (日本橋・東京)
THE CAESAREAN OPERATION 《帝王切開》 個展
④ 1973年 4月16日~4月21日 ギン画廊 (銀座・東京)
《歯痛》 個展
⑤ 1973年 6月11日~6月16日 ときわ画廊 (日本橋・東京)
《歯痛 (2) 雨は地下鉄へと流れ始めた》 個展
⑥ 1973年 12月3日~12月8日 サトウ画廊 (銀座・東京)
「窒息または静かな生活」 個展
⑦ 1974年 6月10日~6月15日 ときわ画廊 (日本橋・東京)
「插話Ⅰ」 個展
⑧ 1975年 6月16日~6月21日 ときわ画廊 (日本橋・東京)
「SERENADE」 個展
⑨ 1975年 12月1日~12月7日 真木画廊 (日本橋・東京)
「セレナーデ SERENADE」 個展
⑩ 1976年 6月14日~6月19日 ときわ画廊 (日本橋・東京)
「SERENADE」 個展
⑪ 1976年 12月6日~12月12日 田村画廊 (日本橋・東京)
「セレナーデ SERENADE 杉の木の裏側まで行けば、
幼少の頃の歯痛を思い出すだろう。」 個展
⑫ 1977年 2月15日~2月20日 ギャラリー射手座 (京都)
静かな生活より「静物、ドラマのような微笑」考
奥様 ! コーンスープをどうぞ。 個展
⑬ 1978年 2月6日~2月12日 真木画廊 (日本橋・東京)
「落下傘」 個展
⑭ 1979年 7月30日~8月4日 ときわ画廊 (日本橋・東京)
「落下傘」 個展
⑮ 1981年 7月20日~7月25日 ギャラリー彩園子 (盛岡・岩手)
「YELLOW DOG BLUES」 個展
⑯ 1981年 12月21日~12月26日 ときわ画廊 (日本橋・東京)
「Women’s Blues」 個展
⑰ 1982年 4月21日~4月26日 藤沢市民ギャラリー (藤沢・神奈川)
発現・おのずからみずから展 グループ展
「テンダーウォール」
⑱ 1982年 8月30日~9月4日 神奈川県立県民ギャラリー (横浜・神奈川)
発展・成生のアイテム グループ展
「やさしい牧場 (又は COLORED EMERGENCY-1) 」
⑲ 1982年 12月6日~12月25日 ギャルリー ラランヌ (銀座・東京)
「新里陽一、ドローイング・ショウ」 個展
⑳ 1983年 4月2日~4月30日 2人称・画廊 (西蒲田・東京)
新里陽一、マンスリーショウ -T.N.に捧げる-
「やさしく、悲しみに沈む牛」 個展
㉑ 1984年 12月10日~12月22日 ギャルリー ラランヌ (銀座・東京)
「ドローイング&インスタレーション」 個展
㉒ 1985年 12月9日~12月21日 N-1 GALLERY WEST (名古屋・愛知)
空間-遊 グループ展
「牡牛シリーズ」より
㉓ 1987年 4月27日~5月2日 藍画廊 (京橋・東京)
「牡牛シリーズ (又は LAST EMERGENCY) 」 個展
㉔ 1988年 2月8日~2月13日 ときわ画廊 (日本橋・東京)
牡牛の、つづき物語Ⅳ「感触」 個展
㉕ 1988年 6月23日~6月30日 かわさき駅前市民ギャラリー (川崎・神奈川)
欲望の海をわたる絵画 グループ展
牡牛の、つづき物語Ⅴ「感触」
㉖ 1988年 9月17日~9月30日 ATRIUM (鷺の宮・東京)
牡牛の、つづき物語Ⅵ「感触」 個展
㉗ 1989年 1月4日~1月8日 世田谷美術館 (世田谷・東京)
「未在」89展 グループ展
「牡牛シリーズ」より 「牡牛の血Ⅰ (OX’S BLOOD 1) 」
㉘ 1989年 5月22日~5月28日 真木画廊 (日本橋・東京)
final 牡牛の、つづき物語「感触」 個展
㉙ 1990年 9月6日~9月25日 かわさきIBM市民文化ギャラリー (川崎・神奈川)
「シネラリア4 兵隊たちの詩」 個展
㉚ 1990年 9月15日~9月29日 ギャルリー ラランヌ (銀座・東京)
「シネラリア5 黒い植物」 個展
㉛ 1992年 8月8日~8月17日 Nスタジオ x スタジオK (三浦・神奈川)
K²NT 134 展「侵入態・ふたたびの夏に」 グループ展
標本「触角シリーズ」カマキリに羽がなかったら、アイルランドはもっと身近だったろう。
㉜ 1994年 1月7日~1月15日 ときわ画廊 (日本橋・東京)
親愛なるOさんに捧げる 標本「触角シリーズ3」アイルランドの赤いブナの木 個展
㉝ 1994年 12月6日~12月18日 神奈川県民ギャラリー (横浜・神奈川)
「Y3-1Dec, au-delà」カボチャの種をいつ庭に植えた。 グループ展
ANTENNA 標本「触角シリーズ5」手を振るアイルランドの緑色の少年たち
㉞ 1996年 8月4日~8月18日 旧三崎漁協魚市場 x Nスタジオ「繁殖する静物」 (三浦・神奈川)
K²NT 134 展「音のない夏-メタリックな海と柔らかい美術たち」 グループ展
標本「黒い植物シリーズ2」旅人と夢を見る馬のために咲く花 参加名「NOSfigurehead」
㉟ 1998年 3月11日~3月31日 Nスタジオ「繁殖する静物」 (三浦・神奈川)
N 134 研究室展 (クオーク ! 海鳥の鳴き声が聞こえる 3) 個展
㊱ 1998年 8月1日~8月18日 N2スタジオ「繁殖する静物」 (雫石町・岩手)
N 46 研究室展 (山々に願望が解けて木の精になる。) 個展
標本「黒い植物シリーズ3」旅人と習性変化した動物たちのために咲く花
&「素朴な果実シリーズ」のための考案
㊲ 1999年 3月1日~3月13日 ギャラリー彩園子 (盛岡・岩手)
磁気状況99 Part 2 展 2人展
食卓-子供っぽい戯れ3「素朴な果実シリーズ」のための考案
㊳ 1999年 10月18日~10月30日 ギャラリーサージ (岩本町・東京)
晩餐-子供っぽい戯れ4
last「素朴な果実シリーズ」のための考案 個展
㊴ 2000年 8月18日~8月31日 Nスタジオ「繁殖する静物」 (三浦・神奈川)
N 134 研究室展 (クオーク ! 海鳥の鳴き声が聞こえる 4) 個展
finish 標本「黒い植物シリーズ4」旅人と真っ直ぐに歩く蟹のために咲く花
㊵ 2000年 12月16日~ 2001年 1月7日 Nスタジオ & 三浦海岸広場 x 長浜海岸 (三浦・神奈川)
「半島Ⅰ」ケームと手段 展 団体展
埋葬キャンプ-子供っぽい戯れ5 L’AIR EST FLUIDE MAIS PAS LIQIDE
㊶ 2002年 11月18日~ 2003年 3月31日 芸術倉庫 (那須町・栃木)
標本「水の呼吸シリーズ」藤崎しげる著「標本Ⅱ」刊行記念個展
㊷ 2005年 10月8日~11月6日 (東和町・岩手)
街かど美術館 アート@つちざわ<土澤>展 団体展
「土澤タウンミー」子供っぽい戯れ6
㊸ 2006年 1月31日~2月18日 SPC GALLERY (兜町・東京)
標本「水の呼吸シリーズ」やごの舌 “カスタネット” 個展
㊹ 2006年 8月5日~8月27日 N2スタジオ「繁殖する静物」 (雫石町・岩手)
N2スタジオライブ8 カントウホクマンダケ 2人展
《SHIZUKUISHI会議-2つの報告展》山々からの、季節の深い呼吸の歌が聞こえる。
㊺ 2008年 4月29日~6月29日 アートステーションギャラリー 旧荒屋小学校 (八幡平・岩手)
標本「水の呼吸シリーズ3」空気の穴に向かって・・・ 個展
㊻ 2009年 8月1日~8月30日 N2スタジオ「繁殖する静物」 (雫石町・岩手)
N2スタジオライブ17 カントウホクミナダケ 2人展
《SHIZUKUISHI会議-2つの報告展》山々からの、季節の深い呼吸の歌が聞こえる。
㊼ 2011年 10月8日~11月6日 (東和町・岩手)
街かど美術館2011 アート@つちざわ<土澤>展 団体展
「土澤タウンミー3」最後の子供っぽい戯れ
㊽ 2012年 8月20日~9月5日 N2スタジオ「繁殖する静物」 (雫石町・岩手)
N2スタジオライブ28 ニホンミナダケ グループ展
《SHIZUKUISHI会議-ミンナの報告展》山々からの、季節の深い呼吸の歌が聞こえる。
㊾ 2015年 11月7日~ 2016年 1月31日 八丁土蔵ギャラリー (東和町・岩手)
僕の、ラスト ストーリー。 個展
標本「水の呼吸」シリーズより 標本「空気の穴」シリーズより
㊿ 2018年 10月8日~10月20日 SPC GALLERY (兜町・東京)
「 花のきざし 」 新里陽一『作品付録集」刊行記念個展
その他、個展、グループ展多数。
10.1(Mon) – 10.6(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
現在進行形サテライト 展 in SPC GALLERY
伊藤 タダオ 木賀 陽子 坂口 啓子 林 美喜
平田 俊介 宮下 泉 山本 伸樹
9.17(Mon) – 9.29(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
稲葉 有美 展 ” Yumi Inaba Exhibition “
開催日程
画用紙に木炭, 墨 / ドローイング
キャンバスに油彩 / タブロー
キャンバスに油彩, 角材 / インスタレーション
【 個展 】
2002年~2008年 ギャラリー代々木
2003年 銀座小野画廊
2004年 新宿ゴールデン街ギャラリーバーNAGUNE
2013年 SPC GALLERY
2014年 SPC GALLERY
2015年 SPC GALLERY
2018年 SPC GALLERY
【 グループ展・パフォーマンス 】
2006年 「Green Green Green 目黒緑の新世界」ヒルトップガーデン
2007年 「アースダイバー」地球堂ギャラリー
グループ幻/実「若干の決意あり」ギャラリー代々木
「→Y」練馬美術館
2008年 「地下室の残像」横浜ZAIM
2009年 「オトダマフリ」(ゲスト出演)武蔵小金井アートランド
2010年 「オトダマフリ」(ゲスト出演)武蔵小金井アートランド
2012年 「常世茶屋」根津七や
「常世」武蔵小金井シャトー2F
2016年 精神産物構想2016 SPC GALLERY
稲葉有美 x 小林恒雄 展 SPC GALLERY
2017年 (CHAOS IN RUSH)z 2017 / 現代アーチストセンター展 東京都美術館
Kabuto-chou Medicine G4 Vol.1 SPC GALLERY
稲葉有美 x 小林恒夫 展 SPC GALLERY
7.2(Mon) – 7.14(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
SPC Summer Session 2018
” SSS G6 Take.2 “
尾形勝義 坂牛幹雄 島村宗充 田口みどり 永田典子 広田美穂
坂牛幹雄
島村宗充
田口みどり
永田典子
広田美穂
2018年 コラボレーションスケジュール
02月05日(月) 〜 02月17日(月) 貴俵秀行 x 小林ナオコ (インスタレーション)
02月19日(月) 〜 03月03日(月) 伊藤七男 x 永田典子 (インスタレーション)
04月02日(月) 〜 04月14日(土) 竹内博 x 堀本俊樹 (インスタレーション)
04月16日(月) 〜 05月19日(土) 後啓子 x 坂牛幹雄 (インスタレーション)
06月18日(月) 〜 06月30日(土) SSS G6 Take.1 (平面・立体)
07月02日(月) 〜 07月14日(土) SSS G6 Take.2 (平面・立体) 今展
6.18(Mon) – 6.30(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
SPC Summer Session 2018
” SSS G6 Take.1 “
伊藤七男 後啓子 金子早織 高島芳幸 竹内博 松岡博子
後 啓子
金子 早織
高島 芳幸
竹内 博
松岡 博子
2018年 コラボレーションスケジュール
02月05日(月) 〜 02月17日(月) 貴俵秀行 x 小林ナオコ (インスタレーション)
02月19日(月) 〜 03月03日(月) 伊藤七男 x 永田典子 (インスタレーション)
04月02日(月) 〜 04月14日(土) 竹内博 x 堀本俊樹 (インスタレーション)
04月16日(月) 〜 05月19日(土) 後啓子 x 坂牛幹雄 (インスタレーション)
06月18日(月) 〜 06月30日(土) SSS G6 Take.1 (平面・立体) 今展
07月02日(月) 〜 07月14日(土) SSS G6 Take.2 (平面・立体)
6.4(Mon) – 6.16(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
開催日程
大阪出身
総合美術研究所修了
夙川短期大学美術学部卒業
現在, 神奈川県秦野市在住
〈個展〉
1994年 番画廊(大阪)
1995年 オンギャラリー(大阪)/ ラ・セレナ・ギャラリー(大阪)
1996年 番画廊(大阪)
1997年 グストハウス(神戸)/ 番画廊(大阪)
1998年 シティ・ギャラリー(大阪)
1999年 グストハウス(神戸)
2000年 シティ・ギャラリー(大阪)/ 日下画廊(大阪)
2001年 ギャラリー2001(神戸)
2002年 丹沢美術館(神奈川県秦野市)/ シティ・ギャラリー(大阪)
2004年 ギャラリー檜(東京)
2005年 ギャラリー檜(東京)/ グストハウス(神戸)
2007年 ギャラリー檜(東京)
2011年 まつうらすぎきぎゃらりー(神奈川県秦野市)
2013年 丹沢美術館(神奈川県秦野市)
2015年 沼津市庄司美術館(静岡)
2016年 ギャラリー千元屋(神奈川県秦野市)
2017年 ギャラリーぜん(神奈川県秦野市)/ 回廊「瞬」(神奈川県小田原市)
2018年 SPC GALLERY(東京)
〈グループ展〉
半島Ⅰ / 日韓国際交流展 / NO WAR展 / YELLOW PLANT STUDIO(岩手)/
釜山国際環境芸術祭 / 丹沢アートフェスティバル / 小田原ビエンナーレ etc,
5.21(Mon) – 6.2(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
開催日程
松浦 延年 (MATSUURA Nobutoshi)
1949 静岡県に生まれる
【主な経歴】
1972 個展 アムール (横浜)
第一美術展 (東京都美術館)
神奈川美術家協会展 (横浜市民ギャラリー)
1973 グループO展 (横浜元町)
1975 個展 夢土画廊 (東京)
京都アンデパンダン展 (京都美術館)
神奈川版画アンデパンダン展 (神奈川県民ギャラリー)
1976 個展 ルナミ画廊 (東京)
「M展・M展」(ルナミ画廊・東京)
「M展・M展・M展」(神奈川県民ギャラリー)
第11回神奈川県展 (神奈川)
神奈川版画アンデパンダン展 (神奈川)
スペインバルセロナ展 (スペイン)
1977 「平面 ’77展」 諏訪直樹・松浦延年・村田勇三 (神奈川県民ギャラリー)
「展・ONESELF」(神奈川県民ギャラリー)
1978 京都アンデパンダン展20周年記念展 (京都美術館)
個展 ルナミ画廊 (東京)
「M展・M展」 村田勇三・松浦延年 (神奈川県民ギャラリー)
1979 個展 真木画廊 (東京)
個展 コバヤシ画廊 (東京)
1984 個展 田村画廊 (東京)
1986 個展 田村画廊 (東京)
1987 凹凸のある回転楕円体 (世田谷美術館)
1988 個展 真木画廊 (東京)
1990 凹凸のある回転楕円体 (神奈川県民ギャラリー)
東光禅寺作品発表・講演 (横浜)
1991 個展 真木画廊 (東京)
1992 凹凸のある回転楕円体 (神奈川県民ギャラリー)
K2NT134展 「浸入体・ふたたびの夏に」(NandKstudio・神奈川/三浦市)
1993 個展 真木田村画廊 (東京/神田)
1995 個展 檜画廊 ―MY LANDSCAPE-(東京/銀座)
1996 K2NT134展 「音のない夏・メタリックな海と柔らかい美術たち」(三浦市漁協旧魚市場)
1997 芝山国際野外アート展 (千葉芝山仁王尊観音教寺)
1998 美術超現在 「象の目に映るブルーフィッシュ」(東京テレコムセンターアトリウム)
個展 檜画廊 -CRIMSON LAKE―(東京/銀座)
個展 真木田村画廊 ―BROWN MADDER―(東京/神田)
1999 個展 檜画廊 -CRIMSON MADDER-(東京/銀座)
国際現代美術展「波動」に向けてプレ展 (立川スペースエヌズ)
第4回ラメール展 (東京銀座ギャラリーラメール)
「思考・試行」展 (大阪シティギャラリー)
国際現代美術展 「波動」(光州市美術館・韓国)
ラメール ’99 FINAL SHOW (東京銀座ギャラリーラメール)
2000 個展 大阪シティギャラリー (大阪)
ミューズ2000年記念美術展 「芸術の胎動」(所沢文化市民センタ-)
「ギャラリー山の端」展 (静岡/御殿場市)
「思考Ⅳ-方法」展 (大阪シティギャラリー)
2000ミレニアム波動記念展 (木の葉ギャラリー・東京/神田)
国際現代美術展「波動」(神奈川県民ギャラリー)
20~21世紀 MIURA ART PROJECT・ゲームと手段 「半島・Ⅰ」(神奈川/三浦市)
2001 個展 檜画廊 -2つの風景・光―(東京)
2002 新春ラメール展 (東京銀座ギャラリーラメール)
個展 ギャラリー 丹沢美術館ギャラリー (神奈川/秦野市)
Mr.Samberの日曜日・水無川のほとりで (神奈川/秦野市) 6/1(土)~6/15(土)
日韓美術交流展 (韓国大使館文化院ギャラリー・東京) 7/23(火)~7/28(日)
2002釜山国際環境芸術祭BIEAF (韓国/釜山)
個展 檜画廊 Paintings「助走」(東京)
2003 個展 かねこ・あ-とギャラリー Paintings-永遠なる助走―(東京)
国際現代美術展 =21世紀現代美術と今= (光州ビエンナーレ美術館・韓国)
日韓国際美術交流展 (神奈川県民ギャラリー)
ラメール ’03 FINAL SHOW (東京銀座ギャラリーラメール)
2004 五月展 (丹沢美術館ギャラリー・神奈川/秦野市) 5/11~5/30
NO WAR 横浜展 (神奈川県民ギャラリー)
日韓国際美術交流展 2004 (釜山市庁Ⅱ, Ⅲ展示室・韓国)
Korea-Japan International Contemporary Art Exhibition
個展 スパイスアートスぺイス 「ひときふたき」 -AUM Blue-(神奈川/秦野市菩提)
2005 日韓国際美術交流展 -パンドラ―美の祭典 (神奈川県民ギャラリー) 2/22~2/27
個展 かねこ・あ-とギャラリー -余白の時間-(東京) 5/30~6/11
日韓国際美術交流展 大邱-東京 (画廊響き・東京/銀座) 7/18~7/23
日韓国際美術交流展 (アリエールギャラリ-・韓国/釜山)
Nスタジオライブ3つの報告展 [中川久・杉木奈美・松浦延年] (Nスタジオ・岩手/雫石町)
NO WAR 美術家の集い(神奈川県民ギャラリー)
2006 個展 ギャラリー大倉 -余白の時間-(神奈川/秦野市) 4/16~4/29
ADVENTURE -展開- 2人展(Gusto House・神戸) 10/23~10/28
ギャラリー檜 Art Fair Ⅷ (東京/銀座)
2007 2007丹沢アートフェスティバル (ギャラリー大倉・神奈川/秦野市)
-For Headwaters- [関由里香・出縄俊策・杉木奈美・松浦延年] 5/1~5/13
個展 かねこ・あ-とギャラリー -余白の時間-(東京) 6/4~6/14
日・韓現代美術展 ―多面体―(光州文化ギャラリー・韓国) 8/10~8/20
「今日の反核反戦展」(原爆の図 丸木美術館・埼玉)
日・韓現代美術展 (川崎市民ミュージアムギャラリー・川崎市) 12/18~12/24
2008 2008新世紀現代美術展 (ギャラクシティ こども科学館ホール・川崎市)
4人展 「陶芸と絵画」(ギャラリー大倉・神奈川/秦野市)
ギャラリー檜 アートフェアⅩ (東京/銀座)
丹沢アートフェスティヴァル 自宅アトリエ展 (神奈川/秦野市)
個展 OFFSIDEギャラリー Pluseone (東京/青山)
個展 ぶらっすりー千元屋 (神奈川/秦野市)
ギャラリー檜 アートフェアⅩⅠ (東京/銀座)
X’mas オークション展 2008 (SPCギャラリー・東京/日本橋)
2009 INTERACTIVE展 (ギャラリー檜・東京/銀座)
個展 ギャラリー 丹沢美術館ギャラリー (神奈川/秦野市)
丹沢アートフェスティヴァル 自宅アトリエ展 (神奈川/秦野市)
「今日の反核反戦展」(原爆の図 丸木美術館・埼玉)
日韓現代美術展2009 -CHANGE-(川崎市民ミュージアムギャラリー・川崎市)
X’mas オークション展 2009 (SPCギャラリー・東京/日本橋)
2010 ギャラリー檜 Art Fair (東京/銀座)
INTERACTIVE展 (ギャラリー檜・東京/銀座)
VISION2010 (ギャラリー新九郎・小田原市)
―版による―(ギャラリー檜・東京/銀座)
韓・日・シンガポール現代美術交流展 (国立光州博物館・韓国)
個展 SPCギャラリー -Paintings- (東京/日本橋)
個展 ギャラリー 丹沢美術館ギャラリー (神奈川/秦野市)
X’mas オークション展 2010 (SPCギャラリー・東京/日本橋)
2011 個展 SPCギャラリー -Paintings・余白の時間- (東京/日本橋)
その他・個展・グループ展多数
2017 個展 ギャラリー現(東京/銀座)
2018 個展 SPC GALLERY(東京/日本橋)
5.7(Mon) – 5.19(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
開催日程
サクサベウシオ (Sakusabe Ushio)
秋田県生まれ
1979 東京造形大学彫刻科卒業
1981 多摩美術大学大学院美術研究科修了
個展
1983 「竹と糸と石 Part1」 スタジオ4F / 神田、東京
1984 「竹と糸と石 Part2」 田村画廊 / 神田、東京
1985 「竹と糸と石 Part3」 コバヤシ画廊 / 銀座、東京
「木と糸と石 Part1」 ギャラリーROOF / 神田、東京
1986 「木と糸と石 Part2」 ルナミ画廊 / 銀座、東京
「木と紙と糸と石と Part1」 コバヤシ画廊 / 銀座、東京
1987 「木と紙と糸と石と Part2」 ギャラリーQ+1 / 銀座、東京
1988 「石重1988」 コバヤシ画廊 / 銀座。東京
1991 「石環 1991」 神奈川県民ホールギャラリー / 横浜、神奈川
1993 「石環1993-1」 エンデホルツ、ドイツ
「石環1993-2」 東京都美術館 / 上野、東京
1994 「石環1894」 トリッタウ水車小屋美術館 / トリッタウ、ドイツ
1996 「浮石環1996」 リューベック私立ブルククロスター美術館 / リューベック、ドイツ
1997 「浮石環1997」 ギャラリー ル・デコ / 渋谷、東京
1998 「浮石環1998-1」 コモード西千葉屋外アートプラザ / 西千葉、千葉
「浮石環1998-2」 新井・横山大観記念ギャラリー / 修善寺、静岡
2004 「浮波曲線2004」ハーゲンビュッハー倉庫美術館 / ハィルブロン、ドイツ
2006 「浮石-ARCH 2006」ネッカー川アートプロジェクト / ニュルティンゲン、ドイツ
2008 「浮石2008」 ZAIM(旧関東財務局)/ 横浜、神奈川
2009 「浮波曲線2009」 メタルアート美術館光の谷 / 印旛村、千葉
2011 「浮波曲線 2011」 ギャラリーブロッケン / 小金井市、東京
2014 「浮かされた石と鉄 2014」 トキ・アートスペース / 神宮前、東京
2015 「浮かされた石と鉄 2015」 SPC GALLERY / 兜町、東京
2016 「浮かされた石 2016」 ポラリス・ジ・アートステージ / 鎌倉、神奈川県
2018 「バランスをとる石 2018」 SPC GALLERY / 日本橋、東京都
グループ展
1979 白亜展 / 彩画堂画廊 / 秋田市、秋田
行動展 / 東京都美術館 / 上野、東京
1980 アウト・ドア‘80~83 五島美術館 / 上野毛、東京 ~83
1982 野外美術展「分・度・器」/ 宮下公園、有栖川公園、法政大学大学会館、東京
埼玉美術の祭典 / 浦和、埼玉 ~83
1984 「冷たい小曲集」/ スクオッターズハウスギャラリー/ 我孫子、千葉
1986 原風景Ⅱ / 東京都美術館 / 上野、東京
「ノエルの夜に灯」展 / 渋谷西武工芸画廊/ 渋谷、東京
1987 原風景Ⅲ / 東京都美術館 / 上野、東京
グリーン・アートフェステバル / ムセオ・チキート/ 大宮、埼玉
「ヨールの夜に灯」展 / 渋谷西武工芸画廊 / 渋谷、東京
XXスクウェア / ルナミ画廊 / 銀座、東京
自然の中の彫刻展 / 富士見パノラマスキー場/ 富士見、長野
第5回大宮野外美術展 / 大宮公園 / 大宮、埼玉
駅舎ビジョン展 / 両国駅 / 両国
「東京夜に灯」展 / 渋谷西武工芸画廊 / 渋谷、
1989 プランニング展 / 地球堂ギャラリー / 銀座、東京
第2回国際音楽フェステバル手賀‘89 / 手賀沼公園 / 我孫子、千葉
1990 春の二週間展 / 北条海岸 / 館山、千葉
「ニューヨーク・東京」展 / ワードナッシーギャラリー/ ニューヨーク、アメリカ
原風景Ⅴ / 東京都美術館 / 上野、東京
名栗湖国際野外美術展’1990 / 名栗湖 / 名栗村、埼玉
1991 滝沢アートフィールド’91 / 滝沢村 / 岩手
1992 新しい風展 / 兜屋画廊 / 銀座、東京
原風景Ⅵ / 東京都美術展 / 上野、東京
あかり展 / ギャラリーふどき / 青山、東京
第一回クリハママインド / 国立療養所久里浜病院 / 久里浜 / 神奈川
樹・水・星のカーニバル / 相模湖ダム流木ストックヤード / 相模湖、神奈川
1993 名栗湖国際野外美術展1993 / 名栗湖 / 名栗村、埼玉
1995 第30回今日の作家展「洋上の宇宙」 / 横浜市民ギャラリー / 横浜、神奈川
錦江国際自然美術展1995 / 公山城 / 公州、韓国
アートピクニック・イン津久井‘95 / 城山 / 津久井、神奈川
1996 ハンブルグ日本現代美術展「移項」/ カンプナーゲルK3 / ハンブルグ、ドイツ
1997 横浜国際野外美術展‘97「創造と森の声」/ 四季の森、都筑自然公園 / 横浜、神奈川
1998 芝山野外アート展‘98「地天不載」/ 芝山仁王尊観音教寺 / 芝山、千葉
1999 ランドアート展 / デルザウ, ドイツ
2000 錦江国際自然美術展2000 / 公山城 / 公州、韓国
ノルデアート展2000 / ブデルスドルフ、ドイツ
第3回我孫子国際野外展 / 布佐市民の森 / 我孫子、千葉
2001 錦江国際自然美術展2001 / 公山城 / 公州、韓国
「作左部潮・森哲弥」展 / 相模湖交流センター / 相模湖、神奈川
2002 国際自然環境美術展 / ソウルアートセンター / ソウル、韓国
2004 Zeit・青森の+県外の芸術家たち展 / 国際芸術センター青森 / 青森市、青森
錦江国際自然美術展ビエンナーレ2004 / 公州情報美術大学 / 公州、韓国
2005 相生・瞑想展 / 「内なる自然の再生」/ I-GONGギャラリー / 大田、韓国
ABOUT FROM FOR NATURE展 / 公州・釜山・水原、韓国
横浜の森美術展「創造と森の声」2005 / 横浜動物の森公園予定地 / 横浜、神奈川
2006 越後妻有アートトリエンナーレ2006 / 彦坂尚嘉+《気派》
田麦《とまとアートの館》/ 田麦、新潟
横浜の森美術展「創造と森の声」2006 / 横浜動物の森公園予定地 / 横浜、神奈川
2007 中之条ビエンナーレ2007「芸術回帰」/ たけやま公園 / 中之条、群馬
第10回我孫子国際野外美術展「想いはアートの風となって」宮の森公園 / 我孫子市、千葉県
2008 錦江国際自然美術展ビエンナーレ2008 / イエオンミサン / 公州、韓国
2009 タイ・日本交流彫刻シンポジウム / チェンマイ大学美術学部ギャラリー / チェンマイ、タイ
中之条ビエンナーレ2009 / 道の駅霊山たけやま / 中之条、群馬
2010 新春公募展/ Azabujuban Gallery / 麻布十番、東京
第13回我孫子国際野外美術展 / 宮の森公園 / 我孫子市、千葉県
2012 日・タイ彫刻シンポジウム2012 / チェンマイ大学アートセンター Annex Gallery / チェンマイ、タイ
THE TENSE BORDERLINE 「緊張するボーダーライン」 / ギャラリー睦 / 千葉市、千葉県
PROJECT DAEJEON 2012 / ディジョン現代美術館 / ディジョン(大田)/ 韓国
10th Art Program 0me 2012 「存在を超えて」 /吉川英治記念館 / 青梅市、東京都
2013 縄文国際コンテンポラリーアート展 in 船橋 2013「サワデー!縄文」
/ 船橋市飛ノ台史跡公園博物館 / 船橋市、千葉県
東京国際環境アートフォーラム / 韓国文化院ギャラリーMI / 四谷、東京
雨引きの里と彫刻 2013 / 桜川市、茨城県
2014 巨済海芸術祭2014 / 巨済市文化会館 / 巨済市、韓国
2015 雨引きの里と彫刻 2015 / リンリンロード、桜川市、茨城県
2016 錦江国際自然美術展ビエンナーレ2016 / 公州、韓国
かがわ・山なみ芸術祭2016 / まんのう公園 / まんのう町、香川県
2017 現在進行形野外展2017 / 多摩市、東京都
4.16(Mon) – 4.28(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2018
後啓子 x 坂牛幹雄 展 ” Now, Substance here “
開催日程
今展ブログを見る
後 啓子 ミクストメディア / インスタレーション
坂牛 幹雄 鋼鉄, 軟鉄, 他 / 立体・インスタレーション
< 主な展示 >
1969 村松画廊 個展
1970~1999 田村 真木画廊 個展 グループ展等 多数
1976 無所属美術家会議 参加
1979~ 現代アーチストセンター展 出品 他企画担当
1991~1995 名栗湖国際美術展 参加
1995~ 溌光彩展 企画
1996 トラッシュライブ ’97 参加
1998 トラッシュライブ ’98 in 西新宿 参加
1999 東京都美術館 Vibrant Soul展 企画
2000 キアリ 個展
2001 越境する女たち21展 参加
現代アーチストセンター展
2002 キアリ 個展
2003 現代アーチストセンター展
2004 SPCギャラリー 個展
2005 SPCギャラリー 個展
2007 現代アーチストセンター展
2008 現代アーチストセンター展
2009 SPCギャラリー 2人展
現代アーチストセンター展
2010 SPCギャラリー 2人展
2011 SPCギャラリー 個展
2012 SPCギャラリー 3人展
2013 現代アーチストセンター展
SPC展2013
SPCギャラリー 2人展
2014 SPC展2014
現代アーチストセンター展
2015 SPCギャラリー 2人展
SPC展2015
2016 現代アーチストセンター展
SPC展2016
2017 SPCギャラリー 個展
現代アーチストセンター展
1949 青森県生まれ
現 在 埼玉県所沢市在住
【個展】
1974 ときわ画廊 (東京) 1976
1977 真木画廊 (東京) 1979, 1985, 1987, 1989, 1991, 1993, 1995
2006 SPCギャラリー (東京)
2016 SPCギャラリー (東京)
2017 SPCギャラリー (東京)
【グループ展】
1978 所沢野外展 (埼玉) 1980, 1981, 1982, 1983, 1984
1990 名栗湖野外美術展 1992, 1993, 1995, 1997, 1999 その他、野外展多数
2009 SPIRIT PRODUCTS 展 SPCギャラリー (東京)
現代アーチストセンター展 東京都美術館 (東京) その他、野外展多数 ~2017
2010 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
2011 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
2012 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
2013 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION プレ展 SPCギャラリー (東京)
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
2014 精神産物構想2014 SPCギャラリー (東京)
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
2015 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
精神産物構想2015 SPCギャラリー (東京)
2016 精神産物構想2016 SPCギャラリー (東京)
4.2(Mon) – 4.14(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2018
竹内博 x 堀本俊樹 展 ” None, or Material “
開催日程
今展ブログを見る
竹内 博 《風》 紙にドローイング, 壁, 床に自然石をラッピング, セロテープ, 粉塵等 / 平面, インスタレーション
堀本 俊樹 《単位》 テラコッタ, ガラス, アクリル台座 / 立体, インスタレーション
1949 東京都生まれ。
1969 美術活動開始、初の個展開催。
2014 田村画廊ノート 山岸信郎 著 編集/発行
現 在 東京都文京区在住。
【個展, 企画展】 年代、回数等は超多数につきカウント不能
1969 田村画廊(東京)
↓ 真木画廊(東京)
ときわ画廊(東京)
新田村画廊(東京)
駒井画廊(東京)
真木田村画廊(東京)
ギャラリールミエール(山形)
ギャラリー檜(東京)
2005 SPCギャラリー(東京) 山岸信郎「 生活者の風景 -竹内氏の制作- 」を見る
2006 SPCギャラリー(東京)
2013 ステップスギャラリー(東京)
2014 田村画廊ノート 記録展 企画 (京都・東京)
2016 SPCギャラリー(東京)
2017 SPCギャラリー(東京)
【団体展, 等】 年代、回数、出展先等多数につき不明
19XX 浜松野外美術展 (静岡)
↓ 現場展 (福島)
名栗湖野外美術展 (埼玉)
美術計画展 (仙台市・名取市・塩竈市等)
ゴミと美術家達展 企画 / 参加 (お台場・西新宿等)
ART BASE NULL作家交流展 (大阪)
千早赤阪村野外美術展 (大阪)
ステップスギャラリー(東京)
現在進行形 (多摩市) 等、その他、野外展多数 ~ ’17
2009 SPIRIT PRODUCTS 展 SPCギャラリー (東京)
現代アーチストセンター展 東京都美術館 (東京)
2010 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
2011 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
2012 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
2013 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION プレ展 SPCギャラリー (東京)
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
2014 精神産物構想2014 SPCギャラリー (東京)
SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
2015 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPCギャラリー (東京)
精神産物構想2015 SPCギャラリー (東京)
2016 精神産物構想2016 SPCギャラリー (東京)
2017 その他、野外展、グループ展多数 ~ 2018
■ ガラス工芸・造形「自由工房」主宰
■ 略 歴
1948 三重県生まれ
1986~ 個展, グループ展, 団体展 (平面は1972~)
1997~06 「彫刻造形展ひの」に参加
2000~13 「かたち・ふれあい」展(日野・実践女子短期大学・実践女子大学)
2002~05 「野外アート in 羽村」(羽村・羽村市郷土館)
2003~05 「かたち “素” 展」(立川・たましんギャラリー, ギャラリー新紀元)
2006~ 「アート in はむら」(羽村・羽村市生涯教育センターゆとろぎ)
2010~ 「遊・桜ヶ丘 現在進行形 野外展」(多摩市・桜ヶ丘コミュニティーセンター・原峰公園)
2005 「接近展」パートⅡ(府中市・市立美術館)
「日韓美術交流展 “環流” 」(釜山・Gallery LEE, 宇都宮市・大谷資料館, 三鷹市・ギャラリー由芽)
2006 「接近展 in 国立」(国立市・芸術小ホール)
「自由工房展」(国立市・ギャラリー街角)
「多摩現代美術家小品展」(国立市・ギャラリー街角)
「上杉英・堀本俊樹二人展 “個の波動から” 」(三鷹市・ギャラリー由芽)
2007 「新春作家小品展」(三鷹市・ギャラリー由芽)
「接近展 Ⅳ」(府中市・市立美術館, 郷土の森博物館)
「多摩現代美術家小品展」(国立市・ギャラリー街角)
「堀本俊樹展」(川越市・三番町ギャラリー)
2008 「学校美術館」(武蔵野市・第三小学校)
「堀本俊樹展・ARK愚者の船」(三鷹市・ギャラリー由芽)
「多摩現代美術家小品展」(国立市・ギャラリー街角)
「Art on The Hill」(多摩市・ゆう桜ヶ丘ギャラリー)
2009 「第9回松林小学校美術館」(羽村市・松林小学校)
「多摩現代美術家小品展」(国立・ギャラリー街角)
「Asia Top Gallery Hotel Art Fair 09」 (ソウル・Grand Hyatt Hotel/Gallery idm)
「誘 Art in 桜が丘 ー現在進行形2」(多摩市・ゆう桜が丘ギャラリー)
2010 「2010年新春小品展・後期」(三鷹市・ギャラリー由芽)
「Tama Art Walking」(国立市・谷保周辺, くにたち郷土文化館)
「堀本俊樹展 ー場所・種子ー」(三鷹市・ギャラリー由芽)
2011 「多摩現代美術家小品展」(国立市・ギャラリー街角)
「Tama Art Walking」(国立市・滝之川学園, くにたち郷土文化館)
2012 「2012年新春小品展・後期」(三鷹市・ギャラリー由芽)
「多摩現代美術家小品展」(国立市・ギャラリー街角)
「日野市ふれあいホールオープニングイべント」(日野市・ふれあいホール)
「KAJA DESIGN MUSEUM ~Enjoy Life With ART~」 (武蔵野市・KAJA DESIGN HOUSE )
「堀本俊樹展 はるかに在る物たち」(三鷹市・ギャラリー由芽)
2013 「2013年新春小品展」(三鷹市・ギャラリー由芽)
「Tama Art Walking」(国立市・滝之川学園, くにたち郷土文化館)
「伊豆大島支援 チャリティーART展」(国立市・ギャラリー街角)
2014 「2014年新春小品展」(三鷹市・ギャラリー由芽)
「邂逅・ART COLLABORATION in KAMAKURA」 (鎌倉市・鎌倉芸術館)
「精神産物構想 2014 -同時代の意志-」(日本橋兜町・SPC GALLERY) <ブログを見る>
「上杉英 × 堀本俊樹 “不確定なELEMENTSに向けて”」(日本橋兜町・SPC GALLERY)
2015 その他, 個展, グループ展多数 ~ 2018
■ 企画として係わっている展覧会
「TACプロジェクト “5つの時間” 」(立川市・たましんギャラリー)
「遊・桜ヶ丘 現在進行形 野外展」(多摩市・桜ヶ丘コミュニティーセンター・原峰公園)
■ ガラス工芸・造形「自由工房」主宰
3.5(Mon) – 3.17(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday
加藤 栄吾 展 ” Eigo Kato Exhibition “
開催日程
タブロー / キャンバス, ペーパー等に油彩
ドローイング / サンドペーパーに油彩
1955 埼玉県日高市生まれ
1982 東京芸術大学大学院美術研究科 修了
●個展
1981 G・アートギャラリー(銀座)
1983、1984 ルナミ画廊(銀座)
1986 真和画廊(銀座)
1988、1991 わたなべ画廊(飯能市)
1989、1992 ギャラリー・ぐばく(日高市)
1994 Gallery・U(目黒)
*1995~1999 制作・発表活動を休止。
2000、2002、2004、2011、2013 わたなべ画廊(飯能市)
2001 伊勢丹浦和店プチギャラリー
2002 横浜そごう、伊勢丹松戸店特選ギャラリー、ギャラリーベルハウス(東村山市)
2003 西友小手指コミュニティギャラリー(所沢市)
2005 名古屋三越栄本店(名古屋)
2006、2008、2009、2010 中野画廊アヴェニュ-(中野)
2007、2009、2012、2015、2016 京王プラザホテル、ロビーギャラリー、アートロビー(新宿)
2009、2016 ギャラリーユニコン(川越市)
2018 SPC ギャラリー
●グループ展
1984 「フォア・ボールズ展」 代々木ギャラリー
1985 「平面・五人展」 東京芸術大学展示室
1986 「FIVE SENSES ’86」 東京芸術大学展示室
「’86 SEVEN WORKS EXHIBITION―浮遊する輪郭―」 埼玉県立近代美術館
1988 「現況・4」世田谷美術館「絵画からの展開」所沢西武コミュニティーギャラリー(所沢市)
1989 「REVERBERATING VIEWS ―反響―」 埼玉県立近代美術館
「GROUP ELAN EXHIBITION」TOKYO CENTRAL MUSEUM(銀座)
1991 「LOVE THE EARTH NO WAR FOR クルド」 わたなべ画廊(飯能市)
「6 ART WORKS」所沢西武コミュニティーギャラリー(所沢市)
1992 「ADESSO」 ギャラリー久邇衛門(東京)
1993 「浮遊する輪郭―Ⅱ」 世田谷美術館
「第22回現代日本美術展」東京都美術館 茨城県つくば美術館(東京・茨城)
*1995~1999 制作・発表活動を休止。
2001~2008 「彩象」展 埼玉県立近代美術館
2002、2004、2005、2007、2008 「絵画の今」入間市博物館アリット(入間市)
2003 日高在住作家「四人展」 日高市総合福祉センター「高麗の郷」
2004、2005、2006 「水彩の回廊」SPCギャラリ-(日本橋) ギャラリ-坂西(足利市)
クエンチ(さいたま市) わたなべ画廊(飯能市) かまくら/はたの(鎌倉)
ギャラリ-・イン・ザ・ブルー(宇都宮市) 中野画廊アヴェニュー
2005、2006、2008、2009、2010、2014、2015 「アートセレクション」わたなべ画廊(飯能市)
2005、2006、2007、2008、2009 「BAKU展」ギャラリーユニコン(川越市)
2006 「とまどう」art 214(小川町)
2008 「Art-Exchange」ウィスコンシン/埼玉芸術家交流展 埼玉県立近代美術館
2010 「元気なアート展」 「高橋フミアキ 二人展」 中野画廊アヴェニュー
2012、2013、2014、2015、2016 「HOLONIC展」 ギャラリーユニコン(川越市)
2013 「OVER VIEW」世田谷美術館区民ギャラリー(企画/わたなべ画廊 CURRAGH ART PLANNING)
2014 「第一回 花とみどり・いのちと心展」国営昭和記念公園 花とみどり文化センター
2017 /3月 MeiPAM1&2 玉手箱のある絵画展(小豆島)
/7月「HOLONIC展」ギャラリーユニコン(川越市) 他多数
|
03-3666-1036 12:00~19:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。