伊藤 知宏 展


2.22(Mon) – 3.5(Sat) 2016 

PM12:00PM7:00 (Last Day PM5:00) 

Closed on Sunday






 


伊藤 知宏 展 EGOTO “Eye of The Dog”


開催日程
2016年2月22日(Mon) ~ 3月5日(Sat) PM12:00~PM7:00 Closed on Sunday



EGOTO “Eye of The Dog”
”絵事”または”EGOTO”と題したこの作品展のタイトルは、本来は”かいじ”と読みます。これは、絵の道と言う意味です。しかしEGOTOは絵空事から来る造語であり、自身は絵師であるという事の意味でもあります。
また、”eye of the dog”とは、僕のよく使う文章、”人の目と犬の目が一緒になった時に作品が出来ると思う。”から来ています。
僕は小、中学生の間、犬を飼っており、ほぼ毎日散歩に行っていました。散歩をしている間に、野性的で自由奔放なこの犬が、自分に表意した気分になったりも しました。しかし、秋のある日、僕がヨーロッパに一人旅に行っている時に死んでしまいました。両親は死んだシルビーをすぐに庭に埋めてしまいました。僕は 死んだ犬を見る事はなかったのです。その為、まだ、犬がどこかにいる様な印象さえ持っています。
野性的な象徴の犬と、理性的で知的な象徴の人間。どちらか1つでは作品はできるとは思えません。2つ合わさって初めて、心に訴えかける作品ができると思います。今回の作品展の作品はこの言葉が似合うと思い、タイトルにしました。ご高覧、どうぞよろしくお願いいたします。      伊藤知宏 / Chihiro Ito 2016









PROFILE

伊藤 知宏 ITO Chihiro

2014 3月 阿佐ヶ谷アートストリートに招待される。 
2013 10月 O da casa!に招待されC.A.A.A.で個展 (ポルトガル、ギマランエス) 
2012 9月 Guimaraes2012(欧州芸術首都)に招待され、個展、ワークショップ、レクチャーを行う。
    5月 NPO日本ユーゴ・アートプロジェクトの企画により、セルビアで個展、ワークショップを行う。
2008 4月 Vermont Studio Center (U.S.A.) の奨学金を得てヴァ―モント州、
    ニューヨーク州でアーティストとして滞在制作、研修。
2006 9月 VSC(U.S.A.)の奨学金を得てヴァ―モント州、
    ニューヨーク州で アーティストとして滞在制作、研修。 
2004 3月 武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業。
1980 12月 愛知県生まれ。 東京在住。


受賞歴

2007 4月 第14回アジアン・アニュアル・アーティスト・フォローシップ /
    Freeman fellowship * ハーフグラント – VSC(アメリカ、ヴァ-モント州)
    2月 アーティクル賞入選 – (株)サンアド(東京、水道橋)
2006 9月 第13回アジアン・アニュアル・アーティスト・フォローシップ /
    Freeman fellowship * グラント – – – VSC(アメリカ、ヴァ-モント州)
2005 7月 群馬青年ビエンナーレ’05 (2作品入選) – 群馬県立近代美術館(群馬、高崎)

個 展


2016 2月 EGOTO “Eye of The Dog” SPC GALLERY (東京、日本橋)
2015 現代ハイツ Gallery Den (東京、下北沢) その他、個展多数

2013 10月 C.A.A.A.で個展 (O da casa!招待) (ポルトガル、ギマランエス)
2012 10月 Guimaraes noc noc in Guimaraes 2012 (欧州芸術首都招待) (ポルトガル、ギマランエス)
    5月 O3One Gallery (セルビア、ベオグラード)
2011 8月 中之条ビエンナーレ2011(群馬、中之条)
    6月 温泉郷美術祭(群馬、中之条)

    7月 OFFICE (東京、外苑前)

    6月 現代ハイツ Gallery Den (東京、下北沢)
    6月 L’ Art Brut Bistrot (フランス、パリ)

    5月 Group IGS (フランス、パリ)

    1月 I Gallery DC (山梨、石和)

    1月 わじあじあ(山梨、甲府)

2010 7月 新世代への視点2010 - 藍画廊 (東京、銀座)

    6月 OFFICE (東京、外苑前)

2009 9月 Exhibit Live & Moris Gallery (東京、銀座)

    9月 OFFICE (東京、外苑前)

    7月 OFFICE (東京、外苑前)

    9月 中之条ビエンナーレ2009 (群馬、中之条)

    7月 I Gallery’s eye vol.6 現代Higts Gallery Den (東京、下北沢)

    1月 Blue Square Cafe (東京、新宿)
2008 12月 藍画廊 (東京、京橋)

    11月 藍画廊 (東京、京橋)
    4月 ヴァーモントスタジオセンターロビーギャラリー (アメリカ、バーモント州)

    1月 西瓜糖(東京、阿佐ヶ谷)
    1月 西瓜糖(東京、阿佐ヶ谷)

2007 11月 藍画廊(東京、京橋)
    11月 西瓜糖 (東京、阿佐ヶ谷)

    5月 西瓜糖 (東京、阿佐ヶ谷)

2006 10月 VSC・ギャラリー (アメリカ、バーモント州)

    9月 VSC・スタジオギャラリー (アメリカ、バーモント州)
    7月 UPLINK GALLERY (東京、渋谷)

    5月 藍画廊(東京、京橋)
    5月 SPC プレヴューガーデン(東京、日本橋)
2005 5月 藍画廊(東京、京橋)
    5月 西瓜糖(東京、阿佐ヶ谷)
    3月 西瓜糖(東京、阿佐ヶ谷)
    2月 トツネビル1F(現UPLINK FACTORY,Gallery,Tabela) (東京、渋谷)
    2月 西瓜糖(東京、阿佐ヶ谷)
    1月 西瓜糖(東京、阿佐ヶ谷)

2004 12月 西瓜糖(東京、阿佐ヶ谷)
    8月 西瓜糖(東京、阿佐ヶ谷)
    8月 西瓜糖(東京、阿佐ヶ谷)

2003 9月 武蔵野美術大学ギャラー (東京、鷹ノ台)

2002 1月 MAUギャラリー (東京、鷹ノ台) 

グループ展歴

2015 11月 阿佐ヶ谷アートストリート「今日の作家展」 その他、グループ展多数
2014 3月 阿佐ヶ谷アートストリート

2012 5月 日中交流展 東急イン 元麻布ギャラリー(甲府、山梨)
2011 12月 ZONE -秘境- Tan shi Art Space (上海、中国)

    10月 アートシャワー横浜’11 横浜市市民ギャラリー(神奈川県、横浜)

2010 12月 X’masオークション2010 SPC ギャラリー (東京、日本橋)
    9月 “Contemporary Art From Japan” - Luna Gallery (スエーデン、ストックホルム)

    7月 新世代への視点2010 - ギャラリーなつか (東京、銀座)

    1月 2010年明けの明星展 – Exhibit Live & Moris Gallery (東京、銀座)
2008 12月 京橋3-3-8展 – 藍画廊(東京、京橋)

    12月 X’mas オークション2008 SPC ギャラリー(東京、日本橋)
    7月 Debli project Art Tour 2008 – スターバックス(銀座、他全国のスターバックス)

    6月 アフォータブル・アートフェア – Shion Art(アメリカ、ニューヨーク)
    1月 アーティクル賞グループ展 – AJCオークションギャラリー(東京、銀座)

2007 5月 Debli project vol.1 – Le Deco 1,2,3,4F (東京、渋谷)

2006 8月 第36回現代アーチストセンター展 ART MEDICINE 1stGig 東京都美術館 (東京、上野)

2005 10月 セントラル・イースト・東京2005 千代田会館3F(東京、八丁堀)
    9月 GAW展part5 新宿ゴールデン街路地 (東京、新宿)

    7月 群馬青年ビエンナーレ’05 群馬県立近代美術館(群馬、高崎)

2004 2月 五美大合同卒業制作展 – 東京都美術館(東京、上野)

2002 12月 立立展 G-Art Gallery(東京、銀座)
    12月 aとaと「経堂コンパVOL.3 – CLUB ASIA,Vuenos (東京、渋谷)

2001 10, 6, 5月 MAUギャラリー (東京、鷹ノ台)

1999 10月 MAUギャラリー (東京、鷹ノ台) 

イベント参加歴

2012 10月 C.A.A.A. in Guimaraes 2012 (欧州芸術首都) (ポルトガル、ギマランエス)

    3月 Paintaal – Parco (東京, 渋谷)

    否祭り – Seco Bar (東京, 渋谷)

2011 9月 BEAMS Tプロモーション展 OFFICE(東京、外苑前)

2010 12月 Panorama – Club Wire (東京、新宿)

    8月 Panorama – Club Wire (東京、新宿)

    1月 Panorama – Club Wire(東京、新宿)
2009 8月 Panorama – Club Wire (東京、新宿)

    ケヤキ・ガーデンフェスティバル – Le Musee(東京、新宿)

2008 3月 One night art party XXX! -Galaxy Countch(東京、新宿)
    1月 鈴木拓哉監督作品”逃げる”に作品、他を提供(東京、練馬)
2007 9月 Citta Janis specialで上映関連作品を展示 – ジャニス(東京、お茶の水)
    7月 作品展 アルゴインターナショナルネットワーク(東京、練馬)

2006 2月 Polyic 4 – O-NEST (東京、渋谷)

2005 12月 新宿ゴールデン街展示展 Tomorrow (東京、新宿)

2004 12月 ウインドウ展示展 – Dot Spot (東京、石神井公園)

2003 4月 The Place To Eat – STスポット(横浜、横浜)
2001 2月 XEROX – Salon (東京、高円寺)


映像作品上映会

2007 9月 Citta Janis special – ジャニス(東京、お茶の水)
    8月 Citta Janis vol.2 – ジャニス(東京、お茶の水)

2005 9月 GAW展にて《 A DRAWING EXHIBITION 》 – ゴールデン街劇場(東京、新宿)
2000 10月 自主制作映画上映 – MAUギャラリー (東京、鷹ノ台)

レクチャー

2012 5月 地元高校生にレクチャー studentski kulturni centar(ベオグラード、セルビア)

2010 7月 大学生10人(普通学科)にレクチャー 藍画廊 (銀座/東京)

2008 9月 アーティスト35人(世界中から来た)に講演 – Red Millレクチャーホール(アメリカ、ヴァーモント)

2006 10月 アメリカの大学生 (美術学生ではない)に講義 – VSCスタジオギャラリー(アメリカ、ヴァーモント)
    9月 アーティスト32人 (世界中から来た)に講演 – VSCレクチャーホール(アメリカ、 ヴァーモント)


トークショー

2010 8月 Chihiro Ito × La Mano Fria トークショー – Blue Square Cafe´ (新宿コクーンタワー/東京)

ワークショップ

2012 10月 地元小校生とワークショップ Guimaraes 2012 Capital Europeia Da Cultura(ポルトガル、ギマランエス)
    5月 地元高校生とワークショップ studentski kulturni centar(ベオグラード、セルビア)

2011 12月 『雪の結晶のイコンを描こう』 世田谷美術館宮本三郎館(東京/自由が丘)