伊藤七男 永田典子 展

2.19(Mon) – 3.3(Sat) 2018
PM12:00~PM7:00 (Last Day PM5:00)
Closed on Sunday




        












SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2018
伊藤七男 x 永田典子 展 ” Matamata D N2 A “



開催日程
2018年2月19日(Mon) ~ 3月3日(Sat) PM12:00~PM7:00(最終日PM5:00) Closed on Sunday
 
今展ブログを見る

 

 

伊藤 七男 福島からの手紙, 17歳の私へ / 和紙にアクリルガッシュ, 一部ラミネート加工, 他 / 平面, インスタレーション

 

 

永田 典子 Drawings / 和紙に墨, アクリルガッシュ, 一部ポリプロピレン加工, 他 / 平面, インスタレーション

 

 

PROFILE

伊藤 七男 (ITOU Nanao)

1953年岐阜県生まれ。80年東京芸術大学大学院で芸術学修士を取得。image 創作活動は、身近にある素材 (和紙、木、ガラス、ビニール) などを使って平面から立体へと展開し、空間や光と反応する彩りを重視した作品が多い。今までの美術の枠組みにとらわれず自由な発想で芸術の可能性を追求している。


【個展】

1979 サトウ画廊 銀座
1981 コバヤシ画廊 銀座
1982 田村画廊 神田
1983 コバヤシ画廊 銀座
1985 ギャラリー射手座 三条
    真木画廊 神田
1987 パレルゴン 神田
1988 パレルゴン 神田
    ギャラリーぐばく 日高
    シェリーアートスペース 神田
1989 NWハウス 早稲田
1990 お茶の水画廊 お茶の水
1991 スペースアルテクト(大宮西武) 大宮
1992 お茶の水画廊 お茶の水
    ギャラリー祇園 狭山
1993 ギャラリーぐばく 日高
1995 お茶の水画廊 お茶の水
1997 T・BOX 銀座
    ギャラリー魁 那須塩原
1999 お茶の水画廊・淡路町画廊 お茶の水
    旧三波川中学校・あそびの学校 鬼石
    自宅展 那須
2001 ひこね市文化プラザ 彦根
2002 馬頭町広重美術館 馬頭
2003 SPCギャラリー 日本橋兜町

2006 SPCギャラリー 日本橋兜町
2009 SPCギャラリー 日本橋兜町
2013 SPCギャラリー 日本橋兜町 その他、個展多数

【グループ展 団体展 企画】

1977 間の変奏 真木画廊/神田
1980 絵画のアナグラム 横浜市民ギャラリー/横浜
1981~84 午後の会 玉屋、十字屋/銀座、大阪フォルム画廊/銀座
1984~88 大谷地下美術展(4回出品、1回企画)大谷資料館地下採掘場跡
1986 アナロジー ’86 千葉県立美術館/千葉
    万象の変様プレ展 パレルゴンII/神田
    万象の変様 埼玉近代美術館/浦和
1987 斉藤豊作と日本の点描 埼玉近代美術館/浦和
1988 絵画からの展開 所沢西武/所沢
1989 THREE EYES EXHIBITION 淡路町画廊/お茶の水
    ウインドウ オブ マージナルアート 浜松遠鉄百貨店/静岡
    HEXAGON 大宮西武/大宮
1991 日本ベルギー国際交流展 旧金竜小学校校舎/浅草
    ORIENTATION CINQUANTE゜NORD/ブリュッセル
1991~00 膨脹展 所沢ミューズ レタホア王の館/所沢、ギャラリー門 ギャラリー桃山 市立博物館/狭山
1993~98 DRAWINGS展(6回) ギャラリー宏地/神田
1994 3人展 富士見公民館ホール/狭山
1999~01 あじょったや展 ライスセンター/千葉
2000 アートウォーク 自宅/那須
2001 千年の扉 栃木県立美術館/宇都宮
2002 馬頭畑展 中村宅/馬頭
2004 水彩の回廊展 SPCギャラリー/日本橋兜町
    スローアート展 SPCギャラリー/日本橋兜町

2005 SPCギャラリー/日本橋兜町
2008 SPCギャラリー/日本橋兜町
2009 SPCギャラリー/日本橋兜町
2010 SPCギャラリー/日本橋兜町
2012 SPCギャラリー/日本橋兜町
    SPCギャラリー/日本橋兜町
2013 SPCギャラリー/日本橋兜町
2015 SPCギャラリー/日本橋兜町
2016 SPCギャラリー/日本橋兜町 その他、グループ展多数

 

 

PROFILE

永田 典子 (NAGATA Noliko)

1969 東京女子大学 日本文学科卒業
1987 東京芸術大学 芸術学科卒
1990 ニューサウスウェールズ大学 カレッジ オブ ファインアーツ 彫刻科ポストグラジュエイトディプロマ 
1992 シドニー大学 シドニー カレッジ オブ アーツ 彫刻科マスターコース (中退)


[ 主な展覧会 ]

1983 個展 ヴィア明治画廊 / 恵比寿 東京
    二人展 真木画廊 / 日本橋 東京
1984 オーストラリアン アート アウォード / オーストラリア大使館 シンガポール ’85
1989 三人展 ファースト ドラフト ギャラリー / シドニー
1990 個展 ウィンドー ギャラリー / シドニー
1991 個展「ジョリー ジョリー」 ティン シェズ ギャラリー / シドニー
1992 二人展「ジョリーとアルノルフィニ」 ザ パフォーマンス スペース / シドニー
1993 個展「ジョリーとアルノルフィニ」 真木画廊 / 日本橋 東京
    個展 市民ギャラリー 埼玉近代美術館 / 浦和市 埼玉
    名栗国際美術展 / 飯能市 埼玉 ’97, ’04
1995 現代アーチストセンター展 東京都美術館 / 上野 東京 ’01, ’07, ’09 
    個展 クレイギャラリー / 東京 
2002 日本現代美術の展望展 リヨン市立ギャラリー / リヨン フランス
2003 個展 トキアートスペース / 神宮前 東京
2008 「かたち・ふれあい」 展 実践女子短期大学 / 日野市 東京 ’09, ’10, ’11
2010 TAMAアートウォーキング展 / 国立市 東京 ’11
    アート in はむら展 / 羽村市 東京 ’11, ’12 
    遊・桜ヶ丘現在進行形野外展 / 多摩市 東京
2012 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPC GALLERY / 日本橋 東京
2014 現代アーチストセンター展 東京都美術館 / 上野 東京
2015 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION SPC GALLERY / 日本橋 東京
    その他, 野外展, グループ展, 多数
 
[ 展覧会の企画 ]

1997 「断片―関係」ルナミ画廊 / 銀座 東京
1998 「Fragmennts―連歌」と、題名を変えて、以下に巡回
    ぎゃるり うー / 大阪
    ウィンドー ギャラリー / 神戸
    アートワークス / 三島
    ザ パフォーマンス スペース / シドニー
2000 パンツァハレ グロスグリニケ / ポツダム ドイツ