大森博之 x 玉征夫 展

ws00_11176
  • w00_11176
  • w01_11180
  • w02_11182
  • w03_11184
  • w04_11186
  • w05_11188
  • w06_11190
  • w07_11192
  • w08_11235
  • w09_11178

↑ サムネールフィールドの Click or Tap で拡大画像を開きスライドショーでご検証下さい ↑





大森博之 x 玉征夫 展 背後の手前 x 後の正面


2024年11月 8日(金) ~ 11月19日(火)  水, 木曜休廊
12:00p.m.~7:00p.m. (最終日 5:00p.m.) 








大森 博之 《背後の手前》 平面 / 立体








玉 征夫  《後の正面》 タブロー / 木彫





↓ 下写真の Click or Tap で拡大画像を開いて展示状況をご確認下さい ↓

プロフィール


大森博之 OMORI Hiroyuki Profile


1954 栃木県生まれ

1979 筑波大学大学院修士課程芸術研究科彫塑専攻修了

 

個展

1980 楡の木画廊(東京)('81,'82)

1983 駒井画廊(東京)

ルナミ画廊(東京)('84,'85,'86,'87,'89)

1984 ギャラリートランスフォーム(東京)

1989 コバヤシ画廊(東京)

1990 なびす画廊(東京)('91,'93,'98,'00,'03,'06,'09,'11,'14,'16)

1991 ギャラリーMIU(神奈川)

1994 ギャラリー手(東京)('95,'96)

1997 SPACE・U(館林/千葉)

JAZZオーネット(足利/栃木)

2004 鶴見画廊(神奈川)

 

グループ展

1981 「空間感情展」(神奈川県立県民ホールギャラリー/神奈川)

1983 「人工呼吸展」(パレルゴンII/東京)

1984 「あ・はれ展」(千葉県立美術館/千葉)

「大谷地下美術展」(大谷地下採石場/栃木)

1985 「日韓現代美術交流展」(東京・韓国テグ)

1986 「第5回平行芸術展」(小原流会館/東京・大阪)

「万象の変様展」(埼玉県立近代美術館/埼玉)

1987 「ルナミ・セレクション」(ルナミ画廊/東京)

1988 「八つの記憶素展」(なびす画廊/東京)

「接吻・ロダンに倣いて」(ルナミ画廊/東京)

「Handy Works by Hands」(ルナミ画廊/東京)

1989 「発生機のデッサン」(なびす画廊/東京)

「今日の作家展『かめ座のしるし』」(横浜市民ギャラリー/神奈川)

1990 「今日の造形」(栃木県立美術館/栃木)

「第三回アクリラ-アート展」(目黒美術館/東京)

1992 「TEMPVS VICTVM 生きられた80年代」(小原流会館/東京)

「開館10周年記念展『アダムとイヴ』」(埼玉県立近代美術館)

1993 「カオスと秩序-芸術のアトラクター展」(ギャラリー手/東京)

「<かたまり彫刻>とは何か」(小原流会館/東京)

1994 「金曜日のまれびとたち.その2」(なびす画廊/東京)

「KARADAがARTになるとき [物質になった器官と身体] 」(板橋区立美術館/東京)

1996 「匍匐は跳躍」(なびす画廊/東京)

1997 「京橋界隈」(なびす画廊/東京)

2004「ディスタンス-栃木県出身作家の現在-」(栃木県立美術館/栃木)

「第19回平行芸術展 -彫刻は自分の半身を取り戻す-企画:峯村敏明」(小原流会館/東京)

2005 「2月のおくりもの」(なびす画廊/東京)

「大森博之+野沢二郎」(Takashi Saitoh Gallery/茨城)

2006 「大森博之+橋本倫 2人展」(鶴見画廊/神奈川)

2007 「プライマリー・フィールド美術の現在 -七つの<場>との対話」(神奈川県立近代美術館・葉山/神奈川)

2008 「ラディカル・クロップス プレ展」(exhibit Live&Moris/東京)

「DE MYSTICA~召命~」(ギャラリーアート・ポイント/東京)

2009 「DE MYSTICA第2回展 -"アート"全盛期における"美術"-」(なびす画廊/東京)

「『ミュージアムズ・チョイス この一点』コレクション展Ⅲ」(栃木県立美術館/栃木)

2012 「光あれ!-光と闇の表現者たち」(栃木県立美術館/栃木)

2013 「版画天国」(なびす画廊/東京)

2014 「版画天国II」(なびす画廊/東京)

2016「80’s展 享楽と根源」(+Y Gallery/大阪)




玉 征夫 TAMA IKUO Profile


1944             岐阜県高山市生まれ


[主な個展]

1982 ~ '12     画廊春秋 (東京), 村松画廊 (東京), 真木画廊 (東京), Atelier Meidsem (パリ), 

1982 ~ '12     J2 GALLERY (東京), ギャラリー宏地 (東京), 中野画廊アヴェニュー (東京) 他

2000             セッションハウス・ガーデン (東京)

2003 ~ ’24     SPC GALLERY (東京)

2016             GALLERY UNICORN (川越) 

2018             わたなべ画廊 (飯能)


[主なグループ展]

1992             第5回アクリラート展 目黒美術館 (東京)

2012             画廊の系譜 「浅川コレクションと1960~80年代日本の美術」 足利市立美術館 (足利) 

2012 ~' 20     HOLONIC 「個と全体の調和を図る」 GALLERY UNICORN (川越) 

2014             「この部屋の隅の、」 Lithograph Lab TSUKUHAE (東京)

2016             「連画のいざない」 足利市立美術館 特別展示室 (足利)

2016             Take the A line (on the Incident) SPC GALLERY (東京)

2017             玉手箱のある絵画展 -境界を越えて- MeiPAM 1&2 (小豆島) 

2019             Incident Night SPC GALLERY (東京)

2019             浅川コレクションの世界「創造へともなう眼」足利市立美術館 (足利)

2021 ~' 22     HOLONIC 「個と全体の調和を図る」 京王プラザホテル (東京)


[パブリックコレクション] 足利市立美術館, パリ国立図書館