高島芳幸 高田芳樹 展

6.4(Mon) – 6.16(Sat) 2012 

PM12:00PM7:00 (Last Day PM5:00) 

Closed on Sunday





 

SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2012  —Final Count Down—

【 高島芳幸 高田芳樹 展 】 TAKA_TAKA_TEN  

開催日程
2012年6月4日(Mon)~6月16日(Sat) PM12:00~PM7:00(最終日PM5:00) Closed on Sunday

今展ブログを見る



高島 芳幸 関係 (May. 2012) -SPCギャラリーの空間をなぞる / ICテープ, 自然石, ジェッソ / インスタレーション
        用意されている絵画 (Fu. May. 2012) / クラフト紙, 木炭, 鉛筆, ICテープ / インスタレーション

 

高田 芳樹 「ゑひもせすん」/ トレペにフロッタージュ / 青焼き / インスタレーション



PROFILE


高島 芳幸 (TAKASHIMA Yoshiyuki)


【主な個展】

1985 「関係1985」(アートスペース・コア/束京)
1987 「関係Jun.1987」(ギャルリー・スズキ/埼玉)
1988 「関係Mar.1988」(真木画廊/東京)
    「開係Oct.1988」(かねこ・あ一とG1/東京)
1989 「関係Feb.1989」(ギャラリー伝/束京)
    「間係July‐1989」(真木画廊/東京)
1990 「開係Feb.1990」(柳沢画廊/埼玉)
    「関係1989~1990withLandscape」(ガロ・アートスペース/埼玉)
    「聞係1989-1990/PAPER&WOODWORKS」(O-LANDARTSQURE/埼玉)
1991 「関係Oct.1991」(J2GALLERY/東京)
1992 「関係Jan.1992」(ギャラリー伝&FLOOR.2/束京)
    「関係May.l992」(ギャラリーK/束京)
1993 「関係May.1993」(真木・田付画廊/東京)
1994 「関係Mar.1994」(浦和マチエック/埼玉)
    「Fu.Mayl994」(ギャラリーK/東京)
1995 「Fu.Mayl995」(真木・田村画廊/東京)
    「Fu.July l995」(KIMNAEHYUNARTGALLERY/ソウル・韓国)
1996 「-物・間・為-Fu.(Mayl996)」(ルナミ画廊/東京)
1997 「用意されている絵画-Fu.(May‐1997)」(真木・田村画廊/東京)
1998 解放された視野・2高島芳幸展「用意されている絵画一Fu.(Apr.1998)」(ルナミ画廊/東京)
    「用意されている絵画-Fu.(May.1998)」(西瓜糖/東京)
    「用意されている絵画-Fu.(Nov.1998)」(Gallery彩園子/岩手)
    「関係Nov.1998」(Gallery彩園子2/岩手)
1999 「用意されている絵画-Fu.(Feb.1999)」(GalleryFLOOR.2/東京)
    「聞係Julyl999」(真木・田付画廊/東京)
2000 ことばの領分・高島芳幸展「用意されている絵画一Fu.(July‐2000)」(ギャラリーそわか/京郡)
    「用意されている絵画-在るもの/見えるもの」(マチェック・高円寺/東京)
2001 「用意されている絵画-在るもの/在ること」(ギャラリー伝&GalleryFLOOR.2/東京)
    「用意されている絵画-在るもの/在ること」(ギャラリ一現/東京)
2002 「関係Sept.2002」(マチェック・高円寺/東京)
2003 「用意されている絵画-絵画を置く-」(SPCGALLERY/東京)
2005 「用意されている絵画-Painting-」(ギャラリー現/東京)
2006 「存在から関係へ」(TheARTSTAGEPORALIS/神奈川)
2007 「用意されている絵画-絵画という時間-」(ギャラリー睦/千葉)
    「用意されている絵画-絵画という時間2-」(ギャラリー現/東京)
2008 高島芳幸展(現代HEIGHTSGalleryDen.ST/東京)
2009 「用意されている絵画-絵画という時間3-」(ギャラリー現/東京)
2010 「用意されている絵画-イメージすること/イメージされること」(ギャラリー四門/神奈川)
    「用意されている絵画-イメージすること/イメージされることⅡ」(ギャラリー現/東京)
2011 高島芳幸「日記 2011.3.11-2011.9.11」(ギャラリー彩園子Ⅱ/岩手)
2012 「用意されている絵画-線を引く-」(ギャラリー現/東京) 6/25~7/7開催

【主なグループ展】

1984 第7回現代美術の祭典コンクール・優秀貫(埼玉県立近代美術館)~’87
1985 第3回吉原治臭美術貫コンクール(大阪府立現代美術センター)
    モダンアート展(東京都美術館)~2000
1986 現場’86展-内在する暴刀・暴動の衝突展(福島県立支化センター)
1987 現場’87展-通行する日常と非日常展(福島県桑折町体育館)
1989 第19回現代日本美術展(東京郡美術館.京都市立美術館)
    ’89アクリラート展(O美術館/東京)
    EX‐IT(スペースAD.2000/東京)
    ’89コンテンポラリー・アート・フェスティバル(埼玉県立近代美術館)~99
    NOTTITLESUMMER’89現代アーチストセンター展(束京郡美術館)
1990 聚繖花序(埼玉県立近代美術館)
    名栗湖野外美術展90(名票村/埼玉)~92
1991 GetoutF32。(東京都美術館)
    ’91TAMON賞展/優秀賞(柏・そごう/千葉)
    滝沢アートフィールド’91(滝沢村/岩手).91.93.95.97.01.03.05.07.09
1992 磁気状況’92partI(Gallery彩園子/岩手)
    1992春宮崎町美術展(宮崎町宮城)
    野外の表現展92(北浦和公園/埼玉)
1993 名栗湖国際野外美術展93~95.97.99(名栗村/埼玉)
1994 日韓現代美術交流展(船橋市民ギャラリー/千葉)
    原風景7,8(束京都美術館)
    EX’(千葉県立美術館)
1995 韓日現代美術交流展95「末来への予感」(清州/韓国)
1996 ARTFROM蔵王(山田牧場/宮城).96.98
    子午線96・美術のユートピア(霊山町/福島)
1997 芝山国際野外アート展97(芝山町/千葉)
    CONTEMPORARYARTFROMJAPAN(HAFNARBORG/ICELAND)
    トラッシュライブ’97(台場/東京)
    断片一関係 Fragments‐Relation(ルナミ画廊/東京)
1998 第9回嬬恋高原芸術展~99(嬬恋村/群馬)
    森の郵便局みやしろ「トライアングル芽種土」(笠原小学校/埼玉)
    トラッシュライブ’98ゴミと美術家達展(西新宿中央通り歩道/束京)
1999 国際現代美術展「波動1999~2000」(光州市立美術館/韓国)
    アーティストの周縁(アートスペース・トキ/東京)
    昭和24年会+2/2000年展(アートスペースわらぴ荘裏空き地/埼玉)
2000 TheMovementsoftheArts[芸術の胎動](ミューズザ・スクェア/埼玉)
    国際現代美術展「波動1999-2000」(神奈川県民ホール/神奈川)
2001 SPIRITの旅行・2001(ギャラリーアート2001/C,/福島)
    再会プロジエクト・国際環境美術展(大森ベルポート/東京)
2002 日韓O円周のない円展「TheVoyagethroughthemodernartofYamate」(横浜・イギリス館/神奈川)
    美術の現在・現在の美術(ギャラリーアート2002/福島)
    釜山国際環境芸術祭(龍頭山美術館/韓国)
    第5回我孫子野外美術展(我孫子市・古利根の森/千葉).07
2003 平面と立体の間-インスタレーション・高島芳幸(うらわ美術館/埼玉)
    国際現代美術展=21世紀現代美術と今=(光州ビエンナーレ美術館/韓国)
    国際野外の表現展2003比企,(東京電機大学キャンパス/埼玉).04.08
    ARTCOCTAIL2003-05(山脇ギャラリー東京)
2004 04アイスランド・日本現代美術展(ハフナルボルグ/アイスランド)
    国際現代美術展「眼差しの東洋,手の記憶-沖縄からの発信」(浦添市美術館、旧国頭村立小中学校/沖縄)
2005 日韓現代美術展「環流」-共鳴,共振する場-(大谷地下資料館、現代史資料館、GalleryGOTMOI/韓国)
2006 CAF.NMichiganExhibition(DuderstatdtCenterGallery,TheUniversityofMichigan/アメリカ)
    ARTMEDICINEProject1stGIG(東京都美術館)
    ARTCOCTAIL2006in笠間(大谷石倉庫/茨城)
    千早赤阪村野外美術展 in金剛山(大阪府)
    第6回「かたち・ふれあい」展(実践女子大学/東京).07.08
    美術計画2006(村田商人ヤマショウ記念館/宮城)
2007 CAF.NEBULAin松江(島根県立美術館/島根)
    接近展part4(府中美術館・府中郷土の森博物館/東京)
    美術計画2007塩竃(旧徳陽シテイー銀行/宮城)
    「11人の;」(東京都美術館)
    千早赤阪村野外美術展in棚田(大阪府).09
    日韓現代美術展2007―多面体―(川崎市市民ミュージアム/神奈川)
2008 ArtBaseNull作家交流展in山田家(大阪).09.10
    現代の掛け軸展(ラトビア国立海外美術館/ラトビア)
    アートinはむら展(羽村市生涯学習センターゆとろぎ/東京)
    「独り+35人の原風景展」(東京都美術館)
    「ギャラリー彩園子の現代作家50人展」(ギャラリー彩園子/盛岡)
    相模川野外アート展WaterLink2008(相模湖交流センター/神奈川)
    波動展2008(矢吹町ふるさとの森・芸術村/福島)
2009 SPIRITPRODUCTS展Vol.2上坂公輔×高島芳幸(SPCギャラリー/東京)
    第8回まつしろ現代美術フェスティバル(旧松代藩文武学校・剣術場/長野)
    画廊からの発言09(ギャラリーなつか/東京)
    中之条ビエンナーレ2009(中之条町各所/群馬) 
    「田人の森に遊ぶ」アートミィーティング2009(ギャラリー昨明、他/福島)
    波動展2009(あだたら高原美術館-青-)
    ARTCOCKTAILin笠間 2009(笠間市内・空き店舗/茨城)
    THELIBRARY「本」になった美術(静岡アートギャラリー/静岡.足利市美術館/栃木)
2010 TamaArtWalking(くにたち郷土文化館/国立)
    SPIRITPRODUCTSCONCEPTION2010Vol.4高島芳幸vs山本伸樹×山口亘(SPCギャラリー/東京)
    VETONAMJAPANCONTEMPORARYEXHIBITIONINHOCHIMINH(ホーチミン市美術博物館)
    城下るり子と仲間たち展(ギャラリーアーチィスト・スペース/東京)
    国際野外の表現展2010比企(東京電機大学キャンパス・川越美術館他/埼玉)
    遊・桜ヶ丘 現在進行形野外展(多摩市原峰公園/東京)
    CAF.N(埼玉県立近代美術館/埼玉)
    日越交流報告展ホーチミンの16人(SPCギャラリー/東京)
    OVERTONEⅡ-美術の地上戦-(神奈川県民ホール/神奈川)
2011 GURUGURUHOUSEOPNATRIE(グルグルハウス/埼玉)
    アートINはむら2011(羽村市生涯学習センターゆとろぎ/東京)
    滝沢アートフィールド2011(相の沢キャンプ場/岩手)
    2011波浮港現代美術展(伊豆大島・旧波浮小学校/東京)
    中之条ビエンナーレ2011(中之条町旧蟻川小学校/群馬)
    「2011波浮港現代美術展」やりましたよ展(ランプ坂ギャラリー/東京)
    遊・桜ヶ丘 現在進行形野外展2011(多摩市原峰公園/東京)
    TamaArtWalking2011(くにたち郷土文化館/東京)
    千早赤阪村野外美術展in棚田2011(千早赤阪村/大阪府)
    PS千早赤阪村野外美術展in棚田2011(ShinsaibashiWAGallery/大阪)
2012 日韓現代美術展2012-高橋勝とその仲間たち展-(駐日韓国大使館韓国文化院ギャラリー/東京)
    SPIRITPRODUCTSCONCEPTION2012Vol.1高島芳幸高田芳樹展(SPCギャラリー/東京)

【主な舞台インスタレーション】

1996 「鶏アタマ/1000,2/1000」叛適信(浦和マチェック/埼玉)
2000 「COMEONGETHAPPY」叛通信(浦和マチェック/埼玉)
    「DIGDOG」/TPCB(浦和マチェック/埼玉)
2002 かなざわ国際演劇察2002「HITBOL」/TPCB(かなざわ芸術村/石川)
2006 ACkid2006/喜多尾浩代ダンスコラボレーション(キドアイラック・ホール/東京)
2008 ACkid2008/長岡ゆり舞踏コラボレーション(キドアイラック・ホール/東京)
2009 MCAF2009/アンジー・シエ〈パフォーマンス〉(旧松代藩文武学校/長野)

【パブリック・コレクション】

HAFNARBORG(アイスランド)

【文献/その他】

同人雑詰「孤帆」8号『(関係)としての絵画/高島芳幸論』(高橋博夫)
現場’86展記録集 展評(田野金太)
磁気状況’92展評(金野吉見)
壁新開「彩練子」1992(金野吉昆)
ACRYLARTvol.9(MovingNow〉(作家)
’89アクリラート展カタログ(作家)
聚繖花序カタログ(作家)
「関係May1993」個展カタログ(高橋博夫)
同人雑詰「孤帆」14号『私の「表現」をめぐって』(作家)
CONTEMPORARYARTFESTIVAL93~99カタログ
Works1992-1997高島芳幸「用意されている絵画」カタログ(山岸信郎、高橋博夫)
「ことばの領分」・高島芳幸展カタログ/展評(篠原誠司)
THELIBRARYカタログ (篠原誠司)



PROFILE


高田 芳樹 (TAKATA Yoshiki) 作家Webサイトはこちら

伊豆大島(東京都)生まれ
東京造形大学美術学部卒

■ 日本美術家連盟 会員
■ CAF・N 所属
■ 日本針穴写真協会 会員
■ East West Artists Association in Stuttgart 会員


【 個展 】

2011 ゑひもせすん 石 – 彩園子(岩手県/盛岡市)
    キッチュしようよ vol.2 – ギャラリー茶房 歳時季(東京都/杉並区) ‘08
2010 痕跡ー気配ー記録4 – ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市) ’09 ’08 ’06
    The Report: The Color Chart of Yogyakarta – 武蔵野市立千川小学校(東京都/武蔵野市)
1999 Stroke・14 – 日辰画廊(東京都/中央区銀座)
1996 Stroke・13 – 櫟画廊(東京都/中央区銀座) ’94 ’92 ’91 ’89-81’

【 グループ展 】

2012 SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2012 高島芳幸 高田芳樹 展 – SPC GALLERY(東京都/中央区)
2011  第14回我孫子国際野外美術展 – 我孫子市(千葉県/我孫子市)
    Dodoとゆかいな仲間たち展 – ギャルリー ヴェルジェ(神奈川県/相模原市)
    2011 波浮港現代美術展 – 伊豆大島波浮港(東京都/伊豆大島)
    TAKIZAWA ART FIELD 2011 – 滝沢村相の沢キャンプ場(岩手県/盛岡市)’09 ‘07
    Folwark 国際シンポジューム – ムシャナ・ドルナ(ポーランド)
    Jara Island Baggat Art Exhibition – Jara Island Gapyeong County(韓国)
    新春小品展 – ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市)’10 ’08 ’07
2010 「16人のホーチミン」8+8日越現代美術展 in HCMC報告展– SPC GALLERY(東京都/中央区)
    第10回 かたち・ふれあい展 – 実践女子短期大学キャンパス(東京都/日野市)’09 ’08 ’07
    遊 桜ヶ丘〜現在進行形〜野外展–原峰公園ゆう桜ヶ丘コミュニティーセンター(東京都/多摩市)’09
    第10回 CATファイナル展(Contemporary Art Trial)グリーンホール相模大野(神奈川県/相模原市)
    日越現代美術展「8+8」in HCMC – ホーチミン市美術博物館(ベトナム)
    アートinはむら展 Xアートフェスティバル  羽村市生涯学習センター 東京都/羽村市)’08 ’09
    ”Art Under the Volcano” ( Yogyakarta, Indonesia) – Affandi Museu(ジョグジャカルタ)
    TAMAアートウォーキング – ギャラリー街角(東京都/国立市)– くにたち郷土文化館(国立市)
    AGORA – Centro Arte Lupier(イタリア/ブレシア)
    一家一展(いっけんいってん)– 奈留島の各家庭(長崎県/五島列島)
2009 火の山とアート– ジョグジャカルタ国際シンポジューム(インドネシア/ジョグジャカルタ)
    一家一展(いっけんいってん)– アーチストスペース(東京都/中央区銀座)
    CAF・ネピュラ展 – 埼玉県立近代美術館(埼玉県/さいたま市)
    PARAZA国際シンポジューム – フランス/南西部
2008 接近ーV・展 – 国立富士見台団地(東京都/国立市)
    あるってアート 2008、Koedo Kawagoe LIVE ART 2008– 旧川越織物市場(埼玉県/川越市)
    リサイクル アート展 World Art Delft – オランダ/デルフト
    現代の掛け軸展 2008年CAF/Nラトビア展 – Museum of Foreign Art(リガ/ラトビア)
    LAAYOUNE国際シンポジューム・展覧会–パレス・コンブレスー(西サハラ [モロッコ] /ライヨーン市)
2007 国際シンポジューム – ドイツ/シュッツガルト市
    第10回 東西アーチストシンポジューム – ルーマニア/カレー市
    Petit SOL展 #2 – ギャラリー SOL(東京都/中央区銀座)
    ルーマニアの中で – ぎゃらりー由芽(東京都/三鷹市)
    日韓現代美術100人展〜表現と意思そして歓喜〜 アーチストスペース(東京都/中央区銀座)
    接近展 – 府中市立美術館(東京都/府中市)
2006 おらが習った先生らの作品展 – 新島本村博物館(東京都/新島)
    CAREI- Romania シンポジューム – ルーマニア/カレー市
    クリスマス オリジナルBOX展 – アーチストスペース(東京都/中央区銀座)
2005 日韓現代美術展「還流〜共振する場〜大谷資料館(宇都宮市)GOTOギャラリー(韓国/テグ市)他
    ”Convergence” 国際アート・ワークショップ,パン ティエット– ホーチミン市美術館 (ヴェトナム)
2004 CAF・ネピュラ協会創立展 – 埼玉県立近代美術館(埼玉県/さいたま市)
    国際現代美術展 眼差しの東洋・手の記憶-沖縄からの発信 浦添市美術館・旧楚洲小中学校(沖縄県)
2003 4人の日本人による絵画展 – Blue Space ギャラリー(ヴェトナム/ホーチミン市)
    ー表層の体温 Ⅱ(November)– ギャルリー ヴェルジェ(神奈川県/相模原市)
    日韓現代美術展「眼差しの東洋・手の記憶ー筑豊からの発信」 – 田川市美術館(福岡県)
2000 Asian Art Now 2000 – ラスベガス美術館(アメリカ)
1997 三人展 – 日辰画廊(東京都/中央区銀座)


2012.06.12


SPIRIT PRODUCTS CONCEPTION 2012 へ戻る 今展ブロを見る